技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗膜の強度評価と割れ・はがれに対する欠陥対策

塗膜の強度評価と割れ・はがれに対する欠陥対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、塗膜に発生する内部応力に焦点を当て、塗装欠陥の原理と原因、防止策について詳解いたします。

開催日

  • 2019年10月9日(水) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • コーティング関係の原料メーカー技術担当者
  • 塗料メーカーの品質管理・塗料設計・研究開発担当者
  • 塗装・コーティング分野の製造担当者・工程管理者 (初心者から中堅技術者)
  • コーティング技術と技能を深めたい方
  • コーティング被膜の付着性能、物理的強度を見極めたい方

プログラム

 コーティング材料 (塗料) は流動状態で被塗物を覆い、付着、固化します。液体が固体になる塗膜形成過程では大きな相変化を伴い、内部応力を発生します。そして、この内部応力が大きい場合には、塗膜の割れを引き起こしたり、付着性が悪い場合にははがれたりします。
 本講座では、塗膜に発生する内部応力に焦点を当て、どのように発生し、塗装欠陥を引き起こすのか、どうしたら防止できるのかなどを中心に説明したいと思います。合わせて、付着塗膜がその強度を発現する機構について知って頂きたいこともありますから、次に示す内容をセミナーに盛り込みました。

  • 塗料とはどんな材料か
  • 塗料が被塗物にくっつく理論
  • 内部応力入門
  • 内部応力が原因となる剥離事例の紹介
  • 付着塗膜の強さの発現機構
  • 目的応じた評価試験機の開発事例

 本講座を受講することにより、内部応力の理解が深まり、不良現象を解析する目を養う良い機会になると思います。ぜひ、ご参加ください。

  1. 第1章 塗料を見る目
    1. 原料組成
    2. 塗料の必要条件
    3. チョコとクッキーの分類
    4. チョコ、クッキー塗膜の熱的特性
    5. 塗料用樹脂が違うと何が異なるのか
  2. 第2章 付着性を見る目
    1. くっつく力の発生
    2. 付着性理論
    3. 付着強さの評価・試験法
  3. 第3章 内部応力を見る目
    1. 身の周りの収縮と湾曲現象
    2. 割れ・はがれと内部応力
    3. 内部応力の測定法
    4. 内部応力の支配要因とその対策
    5. 内部応力が原因となる剥離事例
  4. 第4章 塗膜の強度を見る目
    1. 付着塗膜の強さ – たわみ性・耐衝撃性の評価
    2. 塗り重ねによる膜厚方向への物性傾斜と付着塗膜の強度
    3. 塗膜のTgとエネルギー吸収能力
    4. 付着塗膜の割れに及ぼす塗装系 (塗り重ね) の影響
    5. リニアモーターカ – 用路面の評価試験法と塗料設計
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/10 めっきの基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/14 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/16 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/16 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 オンライン
2025/4/17 ロールtoロールによる高機能フィルム製造のための製膜・延伸技術と塗布・ラミネート技術 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計への展開 会場・オンライン
2025/4/23 ロールtoロールによる高機能フィルム製造のための製膜・延伸技術と塗布・ラミネート技術 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/25 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2025/4/25 水性塗料の設計技術とトラブル対策 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン

関連する出版物