技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新規性・進歩性の判断と拒絶理由通知の対処方法

元・審査官が語る

新規性・進歩性の判断と拒絶理由通知の対処方法

~審査官面接のポイント、良い補正書・悪い補正書の違い、意見書で有効な反論内容~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年9月9日(月) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 審査官面接のポイント
  • 良い補正書・悪い補正書の違い
  • 意見書で有効な反論内容

プログラム

 審査官から送られてきた拒絶理由通知書に対して、しっかりと補正したつもりが、拒絶査定となってしまった、という経験はありませんか?拒絶理由通知書を正しく理解するには、審査官の思考回路を理解する必要があります。彼を知り、己を知れば、百戦あやうからず。一方、しっかり補正して特許査定になったから私は大丈夫…。しかし、審査官からみたら、とても狭い権利範囲の場合もあります。
 本講習会では、元特許庁審査官としての審査経験と、企業での研究経験および出願経験と、そして大学及び大手国際特許事務所での特許出願経験をもつ講師が、審査官の思考 (考え方) を詳しく説明し、条文別に事例を交えて、 拒絶理由通知に対する上手な対処法をご提案します。また、審査官のサーチ手法や内部事情から進歩性・新規性等の判断基準と補正ポイントまで拒絶理由通知を正しく読みとって的確に対処できるように、事例や経験談を交えて解説します。

  1. 審査官の思考 (審査の進め方) を理解する
    1. 本願発明を正しく理解
    2. サーチ対象の決定
    3. サーチ (先行技術調査)
    4. 拒絶理由通知書を起案
  2. 条文別に見る、拒絶理由への上手な対処法とは (補正のポイントを考える)
    1. 29条1項3号 (新規性)
    2. 29条2項 (進歩性)
  3. 拒絶理由通知書を受け取ったら、何を注意すべき
    1. その拒絶理由は「最初」なのか、「最後」なのか
    2. 審査官の認定は正しいか
    3. 補正は本当に必要か
    4. 分割出願を行うか否か
    5. 先を見据えた応答はできていますか
  4. 元審査官だから知っている、有効な対処法とは
    1. 審査官への面接 (電話・FAX含む) は有効か
    2. 良い実施例、悪い実施例とは
    3. 良い比較例、悪い比較例とは
    4. 審査官の立場からみた拒絶理由通知とは
    5. 悪い手続補正書・意見書とは
    6. 良い手続補正書・意見書とは
    7. 意見書でどのような反論を記載すると有効か
    8. その他お得情報
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/21 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/24 知財業務における生成AIの賢い使い方 オンライン
2025/4/25 エンジニア実務で役立つ特許調査のコツと公報の読み方 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/4/30 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/30 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/12 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 オンライン
2025/5/15 拒絶理由通知分析、対応作成への生成AI活用 オンライン
2025/5/16 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 オンライン
2025/5/19 AI分野における特許戦略 オンライン
2025/5/19 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 オンライン
2025/5/19 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/22 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/23 AI分野における特許戦略 オンライン
2025/5/23 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 オンライン
2025/5/26 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 オンライン

関連する出版物