技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、3Dプリンターを中心とした積層造形技術について基礎から解説し、現状と課題を整理し、開発動向・今後の方向性について解説いたします。
光造形法の発明を契機に、各種三次元積層造形法 (Additive Manufacturing: AM=3Dプリンティング) が発明されて実用化されてきた。今日、それぞれの発明から20年以上経過したことにより基本特許の権利が消滅し、大きな転機が訪れ、材料押し出し方式の安価な装置が大量に出荷されるに至り、3Dブリンターが極めて身近なものとなった。
そして、世界各地で従来と違った3Dプリンターを中核に据えた「新しいものづくり」が始まっている。まさに、今までの大量生産=安価という図式から、3Dプリンターを利用したものづくり、少量生産=高付加価値という観点からその取り組みが大きく動いている。
しかし、そのプリント出力物 (材料) の完成度は必ずしも充分なものではなく、3Dプリンターを真に利用するためには材料の更なる進化が求められている。そのため、材料開発に大きなビジネスチャンスがあると考えられ、欧州では、化学会社を中心に材料開発に多額の投資が行われつつある。世界の機能性材料の多くを担っている日本企業の材料開発に期待したい。
世界は新しい流れの中、最近は特に、製品と直結するPowder Bed Fusion (PBF) 方式による金属造形に注目が集まるとともに、次世代を見据えたPBF方式とは異なる新規な高速で且つ低価格の金属造形装置も次々に現れてきている。
一方、樹脂材料では高性能で付加価値の高いPEEKなどのスーパーエンジニアリングプラスチックの3Dプリンティングへ関心が高い。また、光硬化性樹脂を利用するセラミック造形の開発も進んでいる。セラミック製品の製造は日本の地位が高く、大いに注視していく必要がある。
本講演では特に3Dプリンティングへの取り組みについて、大半を占める樹脂材料を中心に、今、大きく注目されている金属材料等の無機材料を含めて材料の視点から、その現状を把握するとともに、課題を整理して、ビジネスチャンスにつなげる開発動向および今後の方向性を探る。
(16:30〜17:00)
セミナー終了後、アルテック 株式会社 東京テクニカルセンター内にて見学会を行います。
見学できる装置は以下のものです。 (予定)
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 35,000円(税別) / 37,800円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/9 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/11 | セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/12 | 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 | オンライン | |
2025/9/17 | エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/18 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/9/18 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/19 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/29 | 車載用プラスチックの基礎と最新動向 | 愛知県 | オンライン |
2025/9/30 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/10/6 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/10/6 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/10 | 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 | オンライン | |
2025/10/10 | EUVリソグラフィの技術動向とレジスト材料の開発 | オンライン | |
2025/10/14 | UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 | 東京都 | 会場 |
2025/10/15 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/15 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/10/16 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/20 | フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2008/4/24 | ポリイミドの高機能化と応用技術 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2004/9/1 | ポリエステル樹脂総合分析 |