技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、アルミニウムおよびアルミニウム合金の最新動向や適用例、その製造過程や熱処理、加工、材料特性との関係についてわかりやすく解説いたします。
本講座では、今後益々の需要拡大が見込まれるアルミニウムおよびアルミニウム合金の最新動向や適用例を紹介した後に、各種合金の特徴や諸特性について解説する。
~特に、接合方法及び腐食・耐食について~
(2019年8月29日 11:40〜13:10)
アルミは軽量材料として、色々な分野で利用されているが、一方、溶接が出来ない・耐食性に劣るといった問題がある。そこで、どのような接合方法があるかについて説明後、腐食性について説明し、期待できる利用分野について解説する。
(2019年8月29日 13:50〜15:20)
自動車などの輸送機器産業では、軽量材料であるアルミニウムの適用が増大している中、アルミニウムとプラスチックを接合したマルチマテリルが究極の軽量化として注目されている。本講演ではマルチマテリアル化を目的とした接着性を向上させるアルミニウムへの表面処理ならびにめっき性を向上させる表面処理技術について解説する。
(2019年8月29日 15:30〜17:00)
自動車部品には、安全・安心、快適、利便、環境と要求が多様化してきている。製品の形を変えずに様々な機能を付与できる表面処理は設計者にとって有用な技術である。弊社の開発事例が製品の付加価値向上、環境調和、コスト低減の参考になれば幸いに思います。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/6 | 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 | オンライン | |
2025/11/7 | 溶液の塗布・塗工技術および設備・装置の基礎と品質安定化 | オンライン | |
2025/11/13 | シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析 | オンライン | |
2025/11/13 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/11/14 | ぬれ・接触角の基礎と測定・評価 | オンライン | |
2025/11/14 | UV硬化の硬化不良、トラブルの種類とその対策、硬化物性の測定評価 | オンライン | |
2025/11/14 | 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/17 | ぬれ・接触角の基礎と測定・評価 | オンライン | |
2025/11/17 | 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 | オンライン | |
2025/11/18 | 接着剤・接着接合部の耐久性/信頼性評価技術と設計への活かし方、トラブル対策 | オンライン | |
2025/11/18 | アノード酸化皮膜 (陽極酸化皮膜) の基礎と構造・特性制御および応用 | オンライン | |
2025/11/19 | スラリー・ペーストの分散安定化、塗工乾燥、その評価 | オンライン | |
2025/11/20 | プラスチック溶着技術の基礎と応用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/20 | 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 | オンライン | |
2025/11/20 | アノード酸化皮膜 (陽極酸化皮膜) の基礎と構造・特性制御および応用 | オンライン | |
2025/11/20 | 金属材料の腐食メカニズムと評価法および防止策 | オンライン | |
2025/11/21 | 異種材料の接着、接合技術とそのメカニズム、信頼性評価 | オンライン | |
2025/11/21 | 接着の基本的な考え方と接着改良方法 | オンライン | |
2025/11/21 | ダイコーティングの基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/11/21 | 金属材料の腐食メカニズムと評価法および防止策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |