技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

核酸医薬品の開発・国内外規制動向と品質/安全性評価のポイント

核酸医薬品の開発・国内外規制動向と品質/安全性評価のポイント

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、核酸医薬の基礎から分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2019年7月25日(木) 13時00分16時00分

修得知識

  • 核酸医薬の基礎
  • 核酸医薬の国内外の規制ならびにレギュラトリーサイエンスに関する動き
  • 核酸医薬の品質/安全性評価におけるポイント

プログラム

 近年、難治性疾患や遺伝性疾患に対する新しいモダリティ (治療手段) として核酸医薬品が注目を集めている。一方で、核酸医薬品の品質・安全性評価については、規制当局が開発品目に応じて個別に対応しているのが現状であり、核酸医薬品に特化した国際的なガイドラインは存在しない。
 この背景から、核酸医薬品の規制整備に向けた議論が活発化しており、核酸医薬品の特徴を踏まえた考慮事項が整理されつつある。
 本セミナーでは、核酸医薬の基礎、国内外における規制動向、および品質・安全性評価におけるポイントを整理し、概説する。

  1. 核酸医薬品の基礎知識
    1. 核酸医薬品とは
    2. 核酸医薬品と遺伝子治療用製品の比較
    3. 核酸医薬品の分類と特徴
    4. 核酸医薬品への期待
  2. 核酸医薬品開発の現状
    1. 上市された核酸医薬品
    2. 核酸医薬の開発状況
    3. アンチセンス
      1. Gapmer型アンチセンス
      2. スプライシング制御型アンチセンス
      3. miRNA阻害型アンチセンス
    4. siRNA
    5. アプタマー
    6. その他の核酸医薬品
    7. 核酸医薬品開発に関する情報収集
  3. 核酸医薬品開発の課題
  4. 核酸医薬品の規制に関する動き
    1. 海外における規制動向
      1. ICHガイドライン
      2. 米国における規制動向
      3. 欧州 (EU) における規制動向
    2. 国内における規制動向
      1. レギュラトリーサイエンスとは
      2. 規制整備に向けた取り組み
  5. 核酸医薬品の品質・安全性評価の考え方
    1. 品質管理の考え方 (核酸医薬品特有の不純物について)
    2. 安全性評価の考え方
      1. RNAを標的とする核酸医薬品に由来する毒性の分類
      2. オンターゲット毒性の評価
      3. 広義のオフターゲット毒性の評価
      4. ハイブリダイゼーション依存的オフターゲット効果の評価
  6. 核酸医薬品のレギュラトリーサイエンス研究 (安全性評価に関する検討)
    1. ハイブリダイゼーション依存的オフターゲット効果の評価スキーム
    2. 毒性回避の考え方
  7. まとめ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における超遠心分析の基礎と品質評価における具体的な分析検討方法 オンライン
2025/12/16 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/16 患者数・市場規模ベースで検討する医薬品の売上予測と事業性評価 オンライン
2025/12/17 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/17 スケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方 オンライン
2025/12/17 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務の基礎 オンライン
2025/12/18 QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点・範囲と報告書作成の留意点 オンライン
2025/12/19 原料等供給者管理の留意点 オンライン
2025/12/19 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/12/19 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 オンライン
2025/12/19 バイオ医薬品の薬物動態学 オンライン
2025/12/19 バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント オンライン
2025/12/19 実験室における高薬理活性物質の取り扱い/封じ込め対応と区分による要求レベル オンライン
2025/12/19 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOP、マニュアルをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2025/12/22 ICH (Q1) をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定 オンライン
2025/12/22 バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント オンライン
2025/12/23 製薬用水入門講座 オンライン
2025/12/23 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン
2025/12/23 細胞培養の基礎・品質管理と品質に係る検査・試験の留意点 オンライン
2025/12/23 医薬品製造工場・試験室における紙文書・紙記録から完全電子化/ペーパーレス化へのプロセス・管理とDX、DI、AIを活用した対応策・運用の留意事項 オンライン