技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

視覚的注意・視行動分析の情報学的研究の動向

視覚的注意・視行動分析の情報学的研究の動向

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月17日(月) 13時00分 17時00分

プログラム

 視線分析に関する近年の技術進展と長年の心理物理学知見の蓄積により、視線計測を応用したインタフェース設計への関心が高まっています。心の窓と言われるように、目から人間の内部状態にアクセスすることができますが、多次元変数によって記述されると考えられる内部状態とそれに比べれば低次元情報を持つ視線との関係を一意に定めることは困難です。その関係を解きほぐす鍵はコンテクストであり、外環境と視線それぞれのダイナミクスの関係が重要になります。
 講師は、環境を理解し、記述する技術を基盤として、外環境からの視覚的な働きかけに対する人間の反応に基づいて内部状態を推定するMind Probingを提案しています。
 本セミナーではそのコンセプトに沿って分析、設計してきた人間の内部状態を顕在化する視覚的インタラクションを中心に、視覚的注意および視行動分析の基礎から最新の研究動向までを紹介します。

  1. 目は心の窓
  2. 視覚
    1. 視覚系
    2. 眼の構造
    3. 視知覚の特性
  3. 視覚的注意とその計算モデル
    1. 潜在的注意と顕在的注意
    2. ボトムアップ注意とトップダウン注意
    3. 顕著性マップモデル
    4. アクティベーションマップモデル
    5. 機械学習型モデル
    6. 特定物体の見つけやすさや視認性とその計算モデル
    7. ディープニューラルネットワークの視覚的注意
  4. 視行動とその分析手法
    1. 視線,眼球運動
    2. まばたき
    3. 計測方法
    4. 統計的特徴と内的状態との関係
    5. 眼球運動パターンに基づく行動識別
  5. 人間の内的状態を顕在化する視覚的インタラクションのデザインとマイニング
    1. 視覚的な働きかけに対する反応に基づく内的状態推定
    2. 映像視聴時の集中/注意散漫状態の識別
    3. 運転時の集中/注意散漫状態の識別
    4. 熟練者/未熟者の視行動の分析

講師

  • 平山 高嗣
    名古屋大学 大学院 情報科学研究科
    特任准教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用