技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

IoT体験セミナー

IoT体験セミナー

~実機を見て、触れて、体験することによりIoTを実感する~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年4月19日(金) 10時30分16時30分

プログラム

 IoTが知られるようになって3年。未だ、各企業に導入されていないのが実態です。その理由は、「IoTとは何たるか」、「ほんとうに効果があるのか」が実感としてわかない。実感するための検証実験 (POC:Proof Of Concept) に費用がかかり、自社の現場で試せないからです。
 また、工場見学もありますが、自社で開発した製品のデモンストレーションであったり、通信機能を付けた設備の稼働管理等、一部の機能のみの実現でしかなかったりするのが実態です。
 それを解決するためにIoTの主要な6つの機能 (アプリケーション) をラインとして実現しました。

  • スマートグラスの遠隔支援
  • 簡易モニタリングキットによる稼働管理
  • AI (画像認識)による自動検査
  • AI (音声認識) による自動報告書作成
  • AIアドバーザーによる技能・技術伝承
  • AI (文字認識) による文書管理

「実践ライン」を見て、触って頂き、実感としてその必要性、機能、操作性を体験して頂きます。実際にかかるコスト、自社の課題も知ることができます。

本ラインの特長

本ラインは、3つの特長を持ちます。

  • IoTの構成要素であるIoTとAIを実機で実現
  • NEC、東芝、シャープ、グルーヴノーツ (グーグル) 、キーエンス、コージェントラボというグローバルで活躍しているIoT/AI提供企業6社のコラボを実現
  • パートナー選択の参考になるように一つのテクノロジーで2社のアプリケーションを紹介

上記3項目を実現し、個別企業に属さないラインは、これが世界初です。
※体験ラインは掲載している写真の簡易版になっております

スケジュール

  • 10:30〜12:30 ものづくりIoT概論
  • 12:30〜13:30 お昼
  • 13:30〜13:45 IoT実践ライン概要
  • 13:45〜14:00 機能別説明:全員対象
  • 14:00〜16:00 各機能個別体験/個別質疑応答
  • 16:00〜16:30 総合質疑応答 (場合によっては体験継続)

会場

江東区産業会館

第5展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 70,000円 (税別) / 75,600円 (税込)
複数名
: 57,500円 (税別) / 62,100円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 57,500円(税別) / 62,100円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 115,000円(税別) / 124,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 172,500円(税別) / 186,300円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 140,000円(税別) / 151,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 210,000円(税別) / 226,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/8 機械学習による適応的実験計画 オンライン
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/25 AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 オンライン
2025/8/25 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン
2025/8/26 AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 オンライン
2025/8/26 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/8/26 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 0からのPythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/8/27 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/27 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/8/28 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/28 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/8/29 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/29 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/9/2 ディープラーニング手法による異常検知と製造加工業への応用展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/8/20 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/20 音声認識〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書