技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発

腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年4月11日(木) 10時00分16時30分

プログラム

第1部. 腸内細菌叢 (腸内フローラ) 関連ビジネスの市場トレンド

(2019年4月11日 10:00〜12:00)

 マイクロバイオーム (微生物群ゲノム情報) 研究の進展により、数多くの疾患が腸内細菌叢 (腸内フローラ) の変化に関連していることが示されてきています。また人間の健康にも作用していることが分かりはじめ、関連する健康食品の開発も進んでいます。しかしながら腸内細菌叢は標準化が難しく、製品実用化に向けた課題も多くあるのが現状です。
 本講演ではマイクロバイオームを取り巻く最新のトレンドをお伝えするとともに関連ビジネスの経済市場性情報についてレポートいたします。当講演ではパートナーであるアイルランドの調査会社Kelly Scientific Publications社の情報を軸に市場トレンドをレポートしたいと思います。当講座が各企業様の腸内細菌叢 (腸内フローラ) 関連ビジネスの開発モチベーションアップに少しでも貢献できればと思っています。

  1. マイクロバイオームの概要
  2. マイクロバイオームと疾患
  3. マイクロバイオームと機能性/健康食品
  4. その他アプリケーション
  5. マイクロバイオーム関連企業動向
  6. 市場規模
    • 質疑応答

第2部. 腸内細菌叢の最近の研究動向

(2019年4月11日 13:00〜17:00)

 近年、「腸内フローラ」とも呼ばれる腸内に存在する細菌叢と健康との関連が注目されている。本セミナーでは腸内細菌叢の研究の最新動向と実際の解析のためのアウトラインについて紹介したい。

  • 腸内細菌と健康との関わり
  • 食や薬と腸内細菌との相互作用
  • 腸内細菌データ取得について
  • 腸内細菌データの解析について
  • 健康社会実現に向けた腸内細菌研究への期待
  • 質疑応答

講師

  • 沖本 真也
    沖為工作室合同会社
    CEO
  • 國澤 純
    国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター
    センター長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/10 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/11/10 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/11/10 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/11/10 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/11/11 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/11 ICH Q1改定案の要求に沿った安定性モニタリングの進め方とOOS/OOT発生時の実務対応 オンライン
2025/11/11 GMPに基づく品質リスクアセスメント手法の選択と継続的改善のためのQRM オンライン
2025/11/11 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 オンライン
2025/11/12 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/12 医薬品製造におけるGMP監査プロセスと適性なGMP監査員を目指すためのポイント オンライン
2025/11/12 医薬品と医療機器の製造現場とラボにおけるデータインテグリティ対応と監査証跡対応 オンライン
2025/11/12 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/11/12 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/11/12 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/11/13 医薬品製造・試験記録におけるデータインテグリティ入門講座 オンライン
2025/11/13 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/13 医薬品製造におけるGMP監査プロセスと適性なGMP監査員を目指すためのポイント オンライン
2025/11/13 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/11/13 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2025/11/13 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン

関連する出版物