技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アクリレートの種類、構造と選び方、使い方

アクリレートの種類、構造と選び方、使い方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーではアクリレートについて基礎から解説し、求める物性を得るための適切なアクリレートの選定とその使い方について詳解いたします。

開催日

  • 2019年1月23日(水) 10時00分 17時00分

修得知識

  • フルオレンアクリレートの特性とその評価方法 (高屈折率、高耐熱性、低硬化収縮、高柔軟性等)
  • 環化重合に関する一般的知見 ・環化重合に関する一般的知見
  • α-アリルオキシメチルアクリレートの特性とそ発現メカニズム
  • α-アリルオキシメチルアクリレートの特性を生かした応用例
  • 低収縮のUV硬化組成物、光感度の高いUV硬化組成物を得る方法
  • デンドリマー及びハイパーブランチ型多官能アクリレートを用いたレジスト、UVインクジェット等の設計方法

プログラム

第1部 ウレタン、エポキシアクリレートの構造・物性とその応用

(2019年1月23日 10:00〜11:30)

  1. 光硬化の概要
    1. 光硬化と熱硬化
    2. アクリレート樹脂の光硬化機構
    3. 光重合開始剤
  2. アクリレート樹脂系モノマー・オリゴマー
    1. アクリレートモノマー
    2. アクリレートオリゴマー
    3. エポキシアクリレート
    4. ウレタンアクリレート
    5. ポリエステルアクリレート
  3. 機能性アクリレート樹脂の応用
  4. 今後の展望
    • 質疑応答

第2部 フルオレンアクリレートによる屈折性と耐熱性の付与

(2019年1月23日 12:10〜13:40)

フルオレン誘導体の特性と用途例について幅広く紹介した後、フルオレンアクリレートについて説明します。フルオレンアクリレートは特殊な構造を有しているため、従来のアクリレートには無い優れた特性の付与が期待されます。それらの特性と評価方法について例を挙げ、紹介します。

  1. フルオレンとは
    1. フルオレン誘導体
      1. フルオレンモノマーの紹介
      2. 熱可塑性樹脂フルオレンポリエステルの特性と用途例
      3. 熱硬化性樹脂フルオレンエポキシの特性と用途例
  2. 光硬化性樹脂フルオレンアクリレート
    1. フルオレンアクリレートの紹介
    2. フルオレンアクリレートの特性と評価方法
      ~高屈折率・高耐熱性・高柔軟性を中心に~
    3. 主な用途と配合技術
    4. 最近のトピックス
    • 質疑応答

第3部 環化重合性アクリル系モノマーと主鎖テトラヒドロフラン環構造の特性

(2019年1月23日 13:50〜15:20)

α-アリルオキシメチクレートは、主鎖にテトラヒドロフラン環を形成しながら重合するアクリル系モノマーである。その特性について、メカニズムを交えながら解説する。加えて、その特性を生かした応用例についても示す。

  1. 環化重合に関する一般的知見
    1. 環化重合の特徴・課題
    2. 環化重合の具体例
  2. α-アリルオキシメチルアクリレートの特性
    1. 重合のメカニズム
    2. モノマー構造・性状に関する特性
    3. 重合特性
  3. 主鎖テトラヒドロフラン環構造の特性
    1. 主鎖テトラヒドロフラン環構造と発現特性の相関
    2. 主な発現特性
  4. 応用例
    1. 反応性希釈剤
    2. その他
    • 質疑応答

第4部 デンドリマー及びハイパーブランチ型多官能アクリレートの特性

(2019年1月23日 15:30〜17:00)

デンドリマー及びハイパーブランチ型多官能アクリレートの種類、製造方法、特徴、応用を紹介します。

  1. UV硬化材料の市場
  2. デンドリマーとハイパーブランチポリマーの歴史
  3. デンドリマーおよびハイパーブランチ型アクリレートの種類と合成方法
  4. デンドリマーおよびハイパーブランチ型アクリレートの硬化特性
    1. 粘度
    2. 硬化速度
    3. 硬化収縮
    4. 硬化物のレオロジー
  5. デンドリマーアクリレートの利用方法
    1. フィルムハードコート
    2. UVインクジェット
    3. レジスト
    4. 期待される応用分野
  6. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 山本 和義
    日本化薬 株式会社 機能化学品研究所 第1G
    研究員
  • 小西 孝治
    大阪ガスケミカル株式会社 ファイン材料事業部 製品開発部
  • 金子 知正
    株式会社 日本触媒 事業創出本部 研究センター
    主任研究員
  • 猿渡 欣幸
    大阪有機化学工業 株式会社 事業本部 化学品部
    次長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 高分子インフォマティクスの応用事例 オンライン
2024/4/22 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/22 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/4/23 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/4/24 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/4/24 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/4/24 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2024/4/25 押出成形のDX化と活用技術 オンライン
2024/4/25 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2024/4/25 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2024/4/25 高分子結晶化のメカニズムと評価法 オンライン
2024/4/26 セルロースナノファイバーの技術動向と複合化・成形、使用への考え方・活かし方 オンライン
2024/4/26 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン