技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

遠赤外線カメラ (ナイトビジョンカメラ) の基礎とディープラーニングを組合わせた人検知技術

遠赤外線カメラ (ナイトビジョンカメラ) の基礎とディープラーニングを組合わせた人検知技術

~ADAS、自動運転に向けて~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、遠赤外線カメラをナイトビジョンカメラとして使用する場合のポイントについて解説いたします。また、人検知画像処理とレンズの焦点距離による人検出能力についても解説いたします。

開催日

  • 2018年12月13日(木) 11時00分16時30分

プログラム

 可視カメラを基本とした衝突検出は、すでに開発され実用化が図られています。今後、ADAS (先進運転支援システム) に向けた開発の中で、夜間の人の検出が大きな課題となります。ミリ波レーダや赤外線レーザなどが実用化されていますが、画像の改造度が、カメラより劣り、夜間の検出精度が低下します。その夜間用の画像カメラとして、ヨーロッパ車ではすでに搭載されているナイトビジョンカメラ (遠赤外線カメラ) について説明を致します。
 最近、注目を浴びているNVIDIA社のディープラーニングの紹介及び遠赤外線カメラを合わせた人検知を行うデモ等を行います。また、ディープラーニングの仕組及びラーニング方法また、人検知を行う問題点等も含めて紹介致します。
 ナイトビジョンカメラの特徴及び注意点やカメラの評価方法などを紹介します。特に、ナイトビジョンカメラをこれから開発される方やカメラを評価導入される方などが、必要とされる内容です。また、現在の国内外の市場動向や国内でのカメラの開発状況なども紹介いたします。

  1. 赤外線について
    1. 赤外線とは
    2. プランクの放射則
    3. 光の性質 (透過・反射・放射)
    4. 遠赤外線領域で勘違いの多い現象
  2. 赤外線カメラの種類について
    1. 近赤外線カメラ
    2. 冷却型赤外線カメラ
    3. 非冷却赤外線カメラ
  3. 非冷却型赤外線センサについて
    1. 熱抵抗型ボローメータ
    2. ダイオード型ボローメータ
    3. 焦電型センサ
  4. 遠赤外線カメラの特徴
    1. 補正について
    2. シャッターについて
  5. 遠赤外線カメラの評価方法
    1. NETDとその測定方法
      1. 面内バラツキのNETD
      2. 時間軸バラツキのNETD
    2. SiTFとその測定方法
  6. 世界のボローメータ型遠赤外線カメラの紹介
    1. 国内メーカ
    2. 海外メーカ
    3. 性能比較
  7. 遠赤外線レンズ
    1. 遠赤外線レンズ材料
    2. 材料による画像への影響
    3. MTF
    4. アサーマル性能
    5. 窓材について及び注意点
    6. 遠赤外線レンズの設計上の注意点
  8. ナイトビジョンカメラとして遠赤外線カメラを使用する場合の注意点
    1. 窓材料につて
    2. 太陽焼けの問題及び対策方法
    3. 防水・氷雪について
    4. 環境温度と温度勾配について
    5. シャッターについて
  9. 遠赤外線カメラの人検知能力
    1. 人と背景の温度差について
    2. レンズ画角と認識距離
  10. 遠赤外線カメラとディープラーニングによる人検知について
    1. ディープラーニングについて
    2. 遠赤外線カメラ画像のディープラーニングによる人検出
    3. 学習方法
    4. ディープラーニングの問題点
  11. ナイトビジョンカメラの市場動向
    1. 国内市場動向
    2. 海外市場動向
  12. 国内・国外の赤外線カメラ及びレンズメーカの動向
    1. 国内カメラメーカの動向
    2. 海外カメラメーカの動向
    3. 国内レンズメーカの動向
    4. 海外レンズメーカの動向
  13. 赤外線カメラのコストについて

講師

  • 水戸 康生
    株式会社ビジョンセンシング
    代表取締役

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/5 高分子材料の開発・設計における計算科学やAI・MI活用の最新動向 オンライン
2025/11/6 高分子材料の開発・設計における計算科学やAI・MI活用の最新動向 オンライン
2025/11/10 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/11/11 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/11/11 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/11/12 CMOSセンサ技術の基礎・性能評価からデジタルイメージングへの展開まで オンライン
2025/11/12 ラボオートメーションの導入、設計に向けた機器、装置の選定と制御のポイント オンライン
2025/11/13 工場自動化/省人化への生成AI、DX導入と活用のポイント オンライン
2025/11/14 深層学習を用いた少ないデータへの対処と精度向上のポイント オンライン
2025/11/17 マテリアルズ・インフォマティクス入門 オンライン
2025/11/17 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2025/11/17 リザバーコンピューティングの基礎と研究動向、社会実装に向けた技術課題と応用展開 オンライン
2025/11/18 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/11/18 スモールデータ解析の方法と実問題解決への応用 オンライン
2025/11/18 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2025/11/20 強化学習の基礎・発展と機械・ロボット制御への応用 オンライン
2025/11/25 AIモデルのコンパクト化技術とその動向 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/27 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と運動・動作計画・認識・学習への応用とそのポイント オンライン
2025/11/27 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向