濾過のメカニズム、プロセス設計と運転条件、スケールアップ
~「低い圧力損失」「高い濾過効率」 この二律背反を克服するヒントを提供~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2018年11月14日(水) 10時00分
~
17時00分
受講対象者
- 濾過に関連する技術者、管理者
- 濾過で課題を抱えている方
プログラム
第1部 濾過のメカニズムとプロセス設計
(2018年11月14日 10:00〜14:45) (45分の昼食休憩を含みます)
濾過現象は、対象となる懸濁液の特性、分離の目的に応じた様々な濾材・濾過装置、操作条件など、様々な因子の影響を受ける複雑な現象です。濾過プロセスを最適化するには、この濾過現象を理解していく必要がありますが、実際には理論的な扱いが難しいことが多く、経験の蓄積が重視される技術分野でもあります。
本セミナーでは、固液分散系の特徴とその評価、圧力損失の基礎、濾過と濾材の種類、濾過メカニズムと数式表現と設計、濾過プロセスの最適化法についてわかり易く概説し、濾過技術に関連する知識の全体像を習得します。
- はじめに ~濾過プロセスの概要~
- 固液分散系
- 水・溶液に関する基礎知識
- 溶液物性
- 移動現象
- 固液分散系
- 溶質、コロイド、微粒子 粒子径分布
- 微粒子群の挙動 沈降特性
- 分散・凝集と界面化学 ゼータ電位
- 圧力損失の基礎
- 圧力損失はなぜ起きるか
- 粘性の法則
- 圧力損失のモデル式
- 濾過プロセスにおける圧力損失
- 濾材の圧力損失
- 粒子の捕捉と圧力損失
- ケーク層の形成と圧力損失
- 濾過と濾材の種類
- 濾過の種類
- 濾材の種類
- 深層濾過の濾材
- フィルター・膜
- ケーク濾過
- 濾過のメカニズムと数式
- 濾過現象の数式表現
- 深層濾過
- ケーク濾過
- 膜濾過
- 濾過のメカニズムと数式
- 濾過のメカニズムと数式
- 濾過現象の数式表現
- 深層濾過
- ケーク濾過
- 膜濾過
- 濾過データの解析
- 濾過プロセスの設計
- ラボ実験による濾過特性評価
- 濾過データの解析とスケールアップ手順
- 濾過プロセスの設計
- ラボ実験による濾過特性評価
- 濾過データの解析とスケールアップ手順
- 濾過プロセスの設計
- 濾過プロセスの最適化法
- 凝集による前処理
- 濾過助剤
- 運転・計測・管理
第2部 濾過・分離装置の種類、特徴と操作、スケールアップの実際
(2018年11月14日 15:00〜17:00)
- 固液分離装置
- 濾過事例
- 濾過操作要素
- ルースの定圧濾過式
- 濾過操作要素の影響
- 回転速度
- サイクル時間
- スラリー濃度の影響
- 濾過操作要素
- 脱液操作
- ケーキ含液率
- 脱液性能
- ラボ試験の脱液操作
- スケールアップ
- スケールアップ事例
講師
中村 一穂 氏
横浜国立大学
大学院工学研究院
機能の創生部門
准教授
細野 武彦 氏
三菱化工機 株式会社
機械事業本部
産業機械技術部
主幹セールスエンジニア
大森 一樹 氏
三菱化工機 株式会社
企画本部
研究開発部
担当部長
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
:
50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。