技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学蓄熱材料・システムの技術と用途展望

化学蓄熱材料・システムの技術と用途展望

~基礎と実際~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年9月26日(水) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 未利用エネルギーリサイクル利用の考え方
  • 各種蓄熱技術の基礎知識
  • 各種ヒートポンプ技術の基礎知識
  • ケミカルヒートポンプについての基礎カニズムから要求材料
  • ケミカルヒートポンプシステムの具体的な実用化開発事例および今後の展望

プログラム

 各種排エネルギーや太陽熱エネルギーの多くは未利用であり廃熱となりがちであるが、各種蓄熱や熱駆動型ヒートポンプでこれらをリサイクル利用することが、これからの未利用エネルギー有効利用における重要な技術と考える。
 今回は、各種蓄熱法を比較しつつ特に蓄熱密度が高く放熱ロスが少ない化学蓄熱法およびその発展システムとしてのケミカルヒートポンプを中心とした技術について、使用される反応材料やシステム原理・メカニズムの解説の後、各種排熱や太陽熱のみで冷・温熱利用を可能にする次世代型化学蓄熱・ケミカルヒートポンプシステムの実用化開発事例および今後の展望を解説する。

  1. はじめに:エネルギー有効利用と環境負荷
  2. 各種蓄熱技術と未利用エネルギー有効利用に向けた開発
    1. 顕熱蓄熱の特性と事例
    2. 潜熱蓄熱の特性と事例
    3. 化学蓄熱の特徴とケミカルヒートポンプへの発展
  3. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプと各種ヒートポンプ技術との比較
    1. ケミカルヒートポンプと他のヒートポンプの違い
    2. 機械圧縮式ヒートポンプの特性
    3. 吸収式ヒートポンプの特性
    4. 吸着式ヒートポンプの特性
  4. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの基本メカニズムと要求材料
    1. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの特徴
    2. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの作動原理
    3. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプに求められる反応材料
    4. 無機系化学蓄熱・ケミカルヒートポンプ用反応材料について
  5. 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプシステムの具体的な未利用エネルギー有効利用に向けた開発事例と今後の展望
    1. 深夜電力蓄熱 – 昼間温・冷熱生成システム
    2. 車両エンジン廃熱蓄熱 – 温・冷熱利用システム
    3. ケミカルヒートポンプドライヤシステム
    4. ケミカルヒートポンプ搭載冷凍・冷蔵車両システム
    5. 工場廃熱蓄熱 – 地域エネルギーリサイクル利用システム
    6. ソーラーケミカルヒートポンプシステム
  6. おわりに:今後に向けて
    • 質疑応答

講師

  • 小倉 裕直
    千葉大学 大学院 工学研究科
    教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 21,600円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,962円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/26 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 情勢変化・駆動源変遷に対応する自動車熱マネジメント技術の現状 オンライン
2025/3/7 自動運転用各センサの特徴・役割とセンサフュージョンの最新動向 オンライン
2025/3/10 エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/3/11 Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/6/25 ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/25 ガスタービン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/25 ガスタービン 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2012/6/28 熱電材料と製造プロセス技術
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2009/11/1 '10 新エネルギー市場・技術の将来展望
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)