技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

深刻化するプラスチックによる海洋汚染問題と今後期待される生分解性プラの現状と将来展望

深刻化するプラスチックによる海洋汚染問題と今後期待される生分解性プラの現状と将来展望

~世界的に押し寄せる法規制の荒波の中で~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、欧州・インド・台湾・日本等のプラスチックや有機廃棄物に関する規制・法制化状況等の情勢を踏まえて、生分解性プラスチックの技術・市場の動向と展望を解説いたします。

開催日

  • 2018年9月12日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する技術者
    • 自動車分野
    • 電気・電子分野
    • スポーツ分野 など
  • バイオプラスチック・ポリ乳酸に関連する分野のマーケティング担当者、事業企画担当者、経営者

修得知識

  • 地球環境保全と資源循環型社会に向けての法規制動向と基準認証制度
  • 生分解性プラスチックの最新技術 (材料設計と成形加工) と用途開発動向
  • 中心素材となる第二世代ポリ乳酸の特徴と期待される改善効果
  • 食品容器・包装材や農林・土木分野その他の用途・製品・市場開発動向

プログラム

 地球上のゴミの終着駅は海洋である。世界中の海洋には自然環境中に捨てられた又は流出した廃棄プラスチックが紫外線や熱、波浪などにより5mm以下に微粉砕化され、多数のマイクロチップとして漂っている。それらは魚や貝、鳥類などの体内からも多数検出され、今や健全な自然生態系の存続自体を危うくする世界的な大問題として浮上してきた。
 このように深刻な事態を受けて、使い捨てプラ容器・包装材の新たな法規制動向が環境先進地域である欧州のみならずインドや台湾などでも、そしてわが国でも来年度を目標に「プラスチック資源循環戦略」が制定されようとしている。
 このような背景下で、使用後は生ごみと共に再資源化 (堆肥化又はバイオガス化) 可能な生分解性プラスチックが地球環境保全と真の資源循環型社会構築のために注目されている。本講では、今後需要急拡大が予想される生分解性プラスチックに関して、上級者のみならず初級・中級者をも対象として、主として植物由来の生分解性プラスチックの現状と将来展望に関して基礎から応用まで幅広く分かり易く解説する。これまで産学両分野で約30年間、ポリ乳酸を中心とする生分解性プラの基礎・応用研究から技術・事業開発までを世界に先駆け成し遂げた講師による渾身のセミナーである。

  1. はじめに…地球環境・資源・廃棄物問題と生分解性プラスチック
    1. 地球環境・資源・廃棄物問題の抜本的解決のために
      1. 海洋汚染の実態
        • 地中海、南アジア、北極海、琵琶湖、その他海洋に棲む魚、貝や鳥たちの体内から無数のマイクロチップ
      2. 地球上に生命が生まれて38億年、地球はなぜ廃棄物で埋もれなかったのか?
      3. 自然界が有する真のリサイクルシステムである炭素循環へのリンク
    2. 生分解性プラスチックの識別表示と環境負荷低減効果
      1. “グリーンプラ”マーク…日本バイオプラスチック協会 (JBPA) 識別表示制度
      2. カーボン・フットプリント…LCAによる環境負荷の客観的・定量的評価
    3. 持続的な資源循環型社会の建設のために
      1. 欧米グリーンガイド指針…biodegradableではなくcompostable
      2. バイオリサイクルによる再資源化…堆肥化 (好気性下) とバイオガス化 (嫌気性下)
      3. Compostable (堆肥化可能) 認証基準
      4. EN13432 by Din Certco ② ASTM D6400 by BPI ③ OK Compost by Vincotte
    4. 欧州その他のプラスチックや有機廃棄物に関する規制と法制化動向
      1. イタリア
        • 生分解性以外のレジ袋使用禁止、生分解性生ゴミ袋義務化 (2014年)
      2. ドイツ
        • リサイクル法改正、有機廃棄物分別収集の義務化 (2015年)
      3. フランス
        • 使い捨てプラスチック容器禁止の新法制定 (2020年より)
      4. インド
        • 使い捨てプラ製品の全廃 (2022年)
      5. 台湾
        • ストローやカップ、レジ袋を全廃 (2030年)
      6. 日本
        • 「プラスチック資源循環戦略」策定 (2019年)
  2. 生分解性プラスチックの分類と基本特性
    1. 生分解性プラスチックの分類
      1. 硬質タイプ
        • ポリ乳酸 (PLA) :Ingeo®/NatureWorks, Luminy®/Total – Corbion
      2. 軟質タイプ
        1. ポリブチレンアジペート・テレフタレート (PBAT) :Ecoflex®, Ecovio®/BASF
        2. ポリブチレンサクシネート (PBS) :BioPBS®/PTT MCC
    2. 生分解性特性
      1. 生分解挙動様式
        1. 自然環境下 (土中、水中など) での生分解
        2. バイオリサイクル条件下…堆肥化 (好気性下) 又はバイオガス化 (嫌気性化)
      2. 生分解機構
        1. 酵素分解型 (PBS, PBAT) …surface erosion (表面から溶かされていく)
        2. 非酵素分解型 (PLA) …bulk degradation (特異的2段階2様式分解機構)
    3. 安全性/食品衛生性の認証基準
      • 食品衛生法370号
      • ポリ衛恊
      • FCN
      • EU
  3. ポリ乳酸 (PLA)
    1. 第二世代PLA…高L組成ポリ乳酸 (high L PLA) (%D<0.5, Tm=175℃)
      1. D体共重合比 (%D) が結晶化速度や熱的・機械的特性に及ぼす影響
      2. 高L組成ポリ乳酸の改良効果
        • 耐熱性
        • 寸法安定性
        • 強度
        • 成形加工性
    2. PLAの高性能・高機能化材料設計技術の進展
      1. 耐衝撃性
        • 可塑剤
        • 耐衝撃性改良剤
        • マルチ機能改質剤
      2. 耐熱性
        • 造核剤
        • 結晶化促進剤
      3. 透明耐熱性
        • 溶解型核剤・結晶化促進剤
      4. 耐久性 (耐湿熱性)
        • 加水分解抑制剤
    3. PLAの成形加工と用途・市場開発動向
      1. 成形加工分野
        • 繊維・不織布・モノフィラメント
        • フィルム・シート
        • 真空・圧空成形
        • 射出成形
        • 発泡成形
        • ブロー成形
      2. 用途・製品・市場開発動向
        1. 食品容器・包装材
          • 青果物容器
          • 使い捨て食器具
          • リターナブル食器
          • ティバッグ
          • 生ごみ水切りネット
        2. 農林・土木・園芸分野
          • 防草シート
          • バーチカルドレインシート
          • 土嚢
          • 植樹ポット
          • 植栽ネット
          • シェールガス採掘用目止材
        3. 生活雑貨分野
          • エコバッグ
          • タオル
          • ワイパー
          • シュリンク包装・ラベル
          • 封筒窓貼り
          • ブリスターパック
        4. 耐久性構造材料
          • 電子機器筐体・部品
          • 自動車内装材
          • ヘルメットライナー
          • 3Dプリンター用モノフィラメント
  4. ポリブチレンアジペート・テレフタレート (PBAT) 系
    1. 種類と基本特性
      1. ecoflex® (PBAT)
        • 柔軟性 (Tg= – 35℃)
        • 強靭性
        • 低融点 (Tm=110 – 120℃)
      2. ecovio®…PBAT/PLAのコンパウンド樹脂
    2. 成形加工分野
      • ブローンフィルム
      • 射出成形
      • 真空・圧空成形
      • 発泡成形
    3. 用途
      • 農業用マルチフィルム
      • 林業用シート
      • 生ごみ袋
      • 紙ラミ・コーティング
      • レジ袋
      • 簡易食器具
      • コーヒーカプセル
      • PLAやデンプン系生分解性樹脂の改質剤
  5. ポリブチレンサクシネート (PBS) 系
    1. 基本特性
      • 柔軟性 (Tg= – 47~ – 35℃)
      • 低融点 (Tm=84~115℃)
    2. 成形加工分野
      • ブローンフィルム
      • シート
      • モノフィラメント
      • 真空・圧空成形
      • 射出成形
    3. 用途
      • 紙ラミ・コーティング
      • 軟包装
      • マルチフィルム
      • 林業用シート
      • モノフィラメント
      • 簡易食器具
      • コーヒーカプセル
      • ポリ乳酸改質剤
  6. その他生分解性プラスチック
    1. ポリグリコール酸 (PGA)
      • クレダックス (Kuredux) ®/クレハ
    2. ポリハイドロキシアルカノエート (PHA) 系
      • アオニレックス (AONILEX) ®/カネカ
    3. デンプン系
      • マタビィ (Mater-Bi) ®/Novamont
    • 質疑応答

講師

会場

AP浜松町

B1F Oルーム

東京都 港区 芝公園2-4-1 芝パークビルB館地下1F
AP浜松町の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/30 高分子材料の構造・物性とラマン・赤外分光法による評価 オンライン
2024/5/30 プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス オンライン
2024/5/30 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/5/31 電動化 (EV駆動等) モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術 オンライン
2024/5/31 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2024/5/31 Tダイ成形機の基礎とフィルム成形トラブル対策 東京都 会場
2024/5/31 二酸化炭素 (CO2) 、二硫化炭素 (CS2) を原料とする高分子材料の合成技術と応用 オンライン
2024/5/31 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2024/6/4 バイオマスプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望 大阪府 会場・オンライン
2024/6/4 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/6/4 マーセル化による天然繊維の樹脂複合化と特性改善 オンライン
2024/6/5 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/6/5 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2024/6/5 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/6/6 ゴムの架橋と特性解析・制御 オンライン
2024/6/6 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/6/7 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 大阪府 会場
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 機械加工技術 オンライン