技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年9月7日 10:00〜12:00)
宇宙ビジネスは、従来からのロケット、人工衛星の製造・打ち上げに限定したビジネス以外にも多種多様なものが創出されてきています。その定義を広義にとらえ、ロケット、人工衛星について直接的にも間接的にも関係するビジネスを宇宙ビジネスと捉えると従来、宇宙ビジネスに全く関係のなかった非宇宙企業様にも参入に大きなチャンスがあると考えています。もちろん、課題も多く、容易なことではありませんが、企業様の熱意があれば日本の宇宙ビジネスは、大きく進化し発展していくものと考えています。 本講演では、宇宙ビジネスの市場の概況と最新動向をお伝えします。その後、宇宙ビジネスに参入をお考えの企業様に重要となる考え方、視点をお伝えできればと考えています。
(2018年9月7日 12:45〜14:00)
かつて、宇宙活動の主体は国家や国際的な宇宙組織に限られていました。しかし、近年、民間企業による宇宙活動ないしはその可能性が急速に拡大してきており、それに合わせて、世界各国で、民間企業が宇宙活動を行うことを見据えた法環境の整備が進められています。このような中、日本でも、2016年末にいわゆる宇宙二法が成立しており、日本で宇宙活動を行おうとする民間企業は、これらの新しい法制に留意する必要があります。本講演では、世界・日本での宇宙活動に関する法環境整備の動向をご紹介するとともに、これらの立法の民間企業による宇宙活動に対するインプリケーション等、宇宙ビジネスに関する法務上の論点について概説致します。
(2018年9月7日 14:15〜15:30)
本テーマでは、主に50kg以下の小型衛星を対象とした技術開発を紹介する。人工衛星は国家機関のみならず、大学やアマチュア技術家等によっても開発され、打ち上げられてきた。大きさが10cm立方の人工衛星“Cubesat”が大学の一研究室で開発され、成功したことをきっかけに、こうした民間の手による小型衛星開発が爆発的に普及し、宇宙ビジネスに大きな影響を与えている。講演では小型衛星の歴史、目的などの背景や衛星内部システムについて説明し、何の目的で、誰が、どのように小型衛星を開発し使うのか、という目線で小型衛星開発に求められる技術やコンセプトについて述べる。
(2018年9月7日 15:45〜17:00)
炭素繊維強化プラスチック (CFRP) の強度と耐久性について紹介する。CFRPはマイクロスケールの炭素繊維の破断と、樹脂のき裂、および繊維/樹脂の接着界面の破壊の三種類の微小損傷の蓄積により全体の破断に至るため、マイクロメカニクスの考慮が必須である。耐久性の議論のためにはこれに加えて、熱粘弾性特性の考慮が必要となり極めて複雑となる。アレイニウス型の温度時間換算則を適用して温度の上昇を時間の加速と見なすことで、CFRPの耐久性を評価する方法を紹介する。他、宇宙用途の複合材料の研究紹介を行う。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/17 | 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 | オンライン | |
2025/4/17 | 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント | オンライン | |
2025/4/21 | はじめてのプラスチック材料と成形法 | オンライン | |
2025/4/21 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/21 | 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 | オンライン | |
2025/4/23 | R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 | オンライン | |
2025/4/24 | 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/24 | 知財業務における生成AIの賢い使い方 | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ | オンライン | |
2025/4/25 | 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/25 | エンジニア実務で役立つ特許調査のコツと公報の読み方 | オンライン | |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 | オンライン | |
2025/4/30 | 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/11 | 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 | オンライン | |
2025/5/12 | 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 | オンライン | |
2025/5/12 | 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/10/28 | メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版) |
2024/10/28 | メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕 |
2024/4/30 | 人工光合成技術 (CD-ROM版) |
2024/4/30 | 人工光合成技術 |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2024/3/29 | 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方 |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2022/7/29 | 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方 |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/4/4 | 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |