技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

各種造粒操作のメカニズム・活用法とトラブル対策

医薬品・化粧品・食品分野を中心とした

各種造粒操作のメカニズム・活用法とトラブル対策

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年4月5日(木) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 造粒物の形状や物性改質のための操作法の改善
  • スケールアップを成功させるためのトラブル対応・ノウハウ
  • 粉砕、ふるい分け、混合、乾燥、整粒など造粒前後の工程でのトラブル対策

プログラム

 造粒は流動性の改善、飛散性の低減、溶解性の向上、保存性の向上・吸湿性の改善、商品付加価値の向上等の目的で行われている。そして、造粒操作によって、微粉の発生を抑えて流動性を高める。また、遠心力によって見かけ密度の大きい、顆粒強度の高い造粒物をつくることが出来る。
 本講演では、はじめに各種造粒法と造粒物の特性について解説する。そして、攪拌造粒、流動層造粒、押出し造粒、乾式造粒等に関して、造粒メカニズムとトラブル対策 (缶体壁面への粉体の付着など) 、それぞれの造粒法における事例も含めて説明する。また、造粒におけるスケールアップの問題点と効率的な進め方について話す。
 さらに、造粒の前後の工程での粉砕、ふるい分け、混合および乾燥、整粒にも触れる。また、混合に関しては、均一性の促進と偏析の防止対策、密度差のある混合における投入手順等に関して解説する。最後に連続生産の利点と課題について述べる。

  1. 造粒の目的
  2. 造粒の定義と造粒の方法
  3. 原薬物性に適した造粒方法
  4. 造粒法と造粒物の特性
    • 粒子密度
    • 粒度分布
    • 粒子強度
    • 形状
  5. 造粒法の比較
    • 転動造粒法
    • 押出し造粒法
    • 混合造粒法
    • 凍結乾燥・解砕法など
  6. 原薬物性の改質
    • 難溶性薬物
    • 油状性薬物
    • 凝集性薬物
    • 難吸収性薬物 等の改質
  7. 造粒における添加物とその作用機構
    • 賦形剤
    • 結合剤
    • 崩壊剤など
  8. 造粒における粉砕の目的と粉砕のメカニズムおよび粉砕方法
  9. ふるい分けにおける粒子の挙動とふるい分け装置の選定
  10. 混合・偏析のメカニズムと混合の均一性を促進する因子および偏析の防止対策手順
  11. 攪拌混合機における羽根の形状による混合への影響 (混合状態をシミュレーションした)
  12. PL値 (可塑限界) とは?
  13. 攪拌造粒のメカニズムと造粒事例およびトラブル対策
    • 結合剤溶液の添加量
    • 添加時間
    • 主羽根・解砕羽根の回転数の影響
  14. 攪拌造粒の操作条件と顆粒物性
  15. 流動層造粒のメカニズムと造粒事例およびトラブル対策
    • 層内材料水分
    • 噴霧液速度
    • 噴霧空気圧
    • 熱風温度
    • ノズルの高さ
    • 噴霧液量の影響
  16. 流動層造粒の操作条件と顆粒物性
  17. 攪拌転動流動造粒装置およびパルス流動層造粒乾燥装置の概要
  18. 攪拌造粒、流動層造粒の粒度別の主薬含量
  19. 押出し造粒の事例と添加水の影響
  20. 乾式造粒の事例と微粉の発生を抑えた乾式造粒装置の整粒部
  21. 乾燥のメカニズムと乾燥機の選定
  22. 微粉の発生を抑えた整粒機の選定
  23. 造粒のスケールアップでの問題点と効率的な進め方
    • 攪拌造粒
      • 最適添加水分量と周速、加速度などをラボ機に揃えたスケールアップの進め方
    • 流動層造粒
      • 局所濡れへの対応と含量均一性の確保および噴霧速度、噴霧液滴径などをラボ機に揃えたスケールアップの進め方
  24. 連続造粒の事例と連続生産の利点と課題
    • 質疑応答

講師

  • 阪本 光男
    秋山錠剤 株式会社 品質保証部 製剤開発課
    顧問

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/27 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/27 治験薬GMPにおける品質システム運用と記録の残し方 オンライン
2025/1/27 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/1/27 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Aコース: 製造・品質試験/分析編) オンライン
2025/1/27 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/1/27 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/1/27 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2025/1/28 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/1/28 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/1/28 遺伝子治療薬の開発・薬事戦略と承認取得 オンライン
2025/1/28 分析法バリデーション超入門講座 オンライン
2025/1/28 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/1/28 グローバル市場に向けた化粧品研究・開発担当者のための化粧品規制 (EU、ASEAN、中国、米国、日本) と化粧品に影響する化学品規制解説・動向 東京都 会場・オンライン
2025/1/28 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/1/28 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/1/28 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験・微生物限度試験のポイント オンライン
2025/1/29 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン