技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インプランタブルデバイスの開発・製造、ビジネスチャンスと応用展望

インプランタブルデバイスの開発・製造、ビジネスチャンスと応用展望

~インプランタブルデバイスが普及することで社会にどのような変化が生じるのか / インプランタブルデバイスでできること・応用先・生体センシング用途~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月23日(金) 10時30分16時30分

プログラム

 肌に密着したインプランタブルデバイスは、生体信号すなわち身体状況をクラウド側に吸い上げることができる。インプランタブルは人体に埋込めることであり、一例でコンタクトレンズに微細回路を組込み、涙を分析し、血糖値を測定できる。 通信機能を持たせ、通信時の電磁波をエネルギー源としてコンデンサにチャージし、その後、コンデンサーからディスチャージして回路を駆動することができる。これにより健常者の方の機能強化が可能になり、対面者の名前が出てくることも可能となる。人体の安全性では体内埋め込み材料の生体適合性の課題を解説する。
 本セミナーでは、インプランタブルデバイスの開発・製造の基礎とビジネスチャンスと応用展望の考え方を詳しく概説する。

  1. 第1部 インプランタブルデバイスの概要と基礎
    (2018年2月23日 10:30〜12:00)
    1. 眼・耳・口に着けるもの:望遠コンタクトレンズ、コンタクトレンズ型ディスプレイ
    2. 耳に埋め込むイヤフォン
    3. 口に隠せる小型ワイヤレスマイク
    4. 脳みそ活用系デバイス
    5. 脳に電流を流して反応速度を高めるヘッドセット
    6. インターフェイスとしての「脳波」
  2. 第2部 インプランタブルデバイスの安全評価
    (2018年2月23日 12:45〜14:15)
    1. 生体適合性の確保
    2. 安全性の確保
    3. 長期対応性の確保
    4. 薬機法における留意点
  3. 第3部 製造造形技術の基礎
    (2018年2月23日 14:30〜16:00)
    1. 金属粉末溶融結合法
    2. 指向エネルギー堆積法
    3. シート積層法
    4. 材料押出法
    5. 材料噴射法
    6. 結合剤噴射法
    7. 液槽光重合法
  4. 第4部 インプランタブルバイスのビジネスチャンスと応用展望
    (2018年2月23日 16:00〜16:30)
    1. エネルギー源レス技術
    2. 通信機能において生じる課題
    3. 体内埋め込み微細な回路の課題
    4. インプランタブルデバイス製品の製造コスト
    5. インプランタブルバイス製品の分類と品質保証準備
    6. 最終製品 (承認品) の試験方法
    7. 最終製品の販路拡大
    8. 製品の供給において考えられるリスク
    • 質疑応答

講師

  • 小島 東作
    神奈川県立産業技術短期大学 制御技術科
    講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/9/25 トランプ政権の医療政策と製薬業界への影響・対応戦略 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/29 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/30 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/10/1 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/10/2 グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現 オンライン
2025/10/7 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/9 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/14 医療用接着剤・ シーラント材の種類と特性、その用途展開、今後の展望 オンライン
2025/10/20 生成AIを使用した医療機器設計開発 オンライン
2025/10/21 生成AIを使用した医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティ実施 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書