技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ガラスの強度・破壊現象の基礎から解説し、ガラスの高密度化、高強度化のポイント・ヒントを詳解いたします。
ガラスは、壊れやすい材料です。ガラスの高強度化を目指すためには、この壊れやすさを理解する必要があります。
本セミナーでは、ガラスの強度や破壊に関係するデータを正しく読み解くために、材料力学や破壊力学の基礎を理解することを目的とします。さらに、ガラスの強化法として知られている方法を紹介し、化学的な視点をもってガラスの高強度化へ取り組むヒントをお示しします。
ガラスの破壊で困っておられる方、ガラスメーカー、ガラスユーザーで強度にかかるテーマに携わっている方など、様々な背景をもった研究者・技術者を対象とします。
開始日時 | ||
---|---|---|
2019/2/20 | 機械設計技術者のための設計力強化講座 | 東京都 |
2019/2/22 | マテリアルズ・インフォマティクスの活用事例 | 東京都 |
2019/2/27 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | 東京都 |
2019/3/8 | ガラスの化学強化 | 大阪府 |
2019/4/16 | 接着・接合部の強度および破壊力学の考え方、信頼性評価、不具合解析、寿命予測 | 東京都 |
2019/4/23 | プラスチックの劣化評価・診断方法と成形品の破損トラブル解析 | 東京都 |
2019/5/13 | ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) | 東京都 |
2019/5/13 | 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 | 東京都 |
2019/6/17 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 |
発行年月 | |
---|---|
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |
2010/5/25 | ガラス業界10社 技術開発実態分析調査報告書 |