技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人工知能 (AI) の必須基礎知識と製造業の各部門における活用

人工知能 (AI) の必須基礎知識と製造業の各部門における活用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月22日(金) 12時30分16時15分

受講対象者

  • 製造業の研究開発・技術部門・知的財産・法務・経営企画・総務・営業・製造・品質管理部門など
  • AIの最新の業界事例を体系的に理解したい方
  • AIをビジネスに活用する際の考え方を理解したい方
  • 製造現場にAIを適用する事で業務改善したい方
  • これからAIの導入を検討している方

プログラム

第1部 文書 (テキストデータ) を解析する人工知能「KIBIT」とそのビジネス活用

(2017年12月22日 12:30~14:15)

 FRONTEOは、訴訟支援事業 (民事訴訟における必要な証拠データを、高い精度ですばやく抽出するご支援) を通して独自の人工知能を開発し、現在はデジタルマーケティングやビジネスインテリジェンス、ヘルスケア関連など、様々な用途への拡張が続けられております。
 当講演ではFRONTEOが自社開発した人工知能「KIBIT」の概要のご紹介から、活用シーン、どのような効果が見込まれるかなどをご案内いたします。

  1. AIが辿ってきた歴史
  2. AI活用における課題
  3. AIを何のために使うのか?
  4. FRONTEOのAIでは、何ができるのか?
  5. AIのビジネス活用シーン
    1. 技術部門におけるAI活用
    2. 知財部門におけるAI活用
    3. 経営企画部門におけるAI活用
    4. 営業部門におけるAI活用
    5. 人事部門におけるAI活用
    6. 医療分野におけるAI活用
  6. これからの展望について
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 国内外の活用事例からみる人工知能の先端動向とビジネス活用のポイント

(2017年12月22日 14:30~16:15)

 人工知能という言葉は急速にビジネスパーソンにも認知されてきました。ただ、技術のもたらす変化は、まだほとんどの業界・企業において端緒についた段階です。人工知能はなぜこれだけ大きなインパクトをもって語られるべき技術なのか。現時点で何ができるのか。IoT/ビッグデータ/ロボットといったその他のITトレンドとどのような関係にあるのか。製造業をはじめとするさまざまな産業に今後どのような影響をもたらすのか。
 本セミナーでは、人工知能にかかわる国内外の事例の基本的解説を行うとともに、人工知能を生かした事業構想を生業とする講演者独自の観点から先端動向、未来予測といったより発展的な内容までを網羅的に説明いたします。

  1. 人工知能の基礎知識
  2. 人工知能と産業との関わり
    1. 現在の人工知能の活用状況
    2. 今後社会にどのような影響をもたらすのか?
      1. 産業へのインパクト①経済効果
      2. 産業へのインパクト②雇用への影響
  3. 未来予測:人工知能が創る未来のビジネス
    1. 人工知能の進化の方向性
      1. IoTからAmbient Intelligence (環境知能化) へ
      2. 単純な識別から複雑な状況理解へ
      3. データに基づいた人間の行動や人間関係のモデル化
      4. 人と話し人に働きかけるAIの実現
    2. 業界別の見通し
      1. 情報通信・メディア、物流、社会システム等
      2. 製造業における人工知能活用の今後の可能性、展望
  4. 人工知能ビジネスの取組みのための論点
    1. なぜ今人工知能ビジネスに取組むべきなのか?
    2. 人工知能ビジネスのための留意点
      • 製造業が人工知能を活用するポイント、留意点
  5. まとめ・総括
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/27 0からのPythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/8/27 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/28 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/28 最適化技術の本命 : 進化計算法 (EC:Evolutionary Computation) の基礎と応用 オンライン
2025/8/28 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/29 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/9/2 ディープラーニング手法による異常検知と製造加工業への応用展開 オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/8 ベイズ統計と機械学習の実践と応用 オンライン
2025/9/9 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/9 ベイズ統計と機械学習の実践と応用 オンライン
2025/9/9 ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 オンライン
2025/9/12 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/12 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 オンライン
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/4 対話型生成AI (人工知能) 利活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用
1993/3/1 新しいサーボ制御の基礎と実用化技術