技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子レオロジーと成形加工トラブル対策

高分子レオロジーと成形加工トラブル対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子材料の設計、加工条件の適切な設定、成形不良の原因と対策について詳解いたします。

開催日

  • 2017年12月18日(月) 11時00分 16時00分

プログラム

第1部 成形加工に必要なレオロジー特性とトラブルシューティング

(2017年12月18日 11:00〜14:15)

 高分子溶融体の流動と変形を取り扱うレオロジーについて、その概要を説明するとともに、各レオロジー特性が成形加工性とどのように結び付けられるのかについて解説する。成形加工のトラブルシューティングのみならず、高性能な材料を設計するための基礎的知見を得ることを目的とする。

  1. レオロジーの概念
    1. 緩和時間と応力緩和
      • 粘弾性を定性的に理解する
    2. デボラ数
      • トラブルシューティングの基礎
  2. 成形加工に必要なレオロジー特性
    1. 牽引流と圧力流
      • せん断流動の与え方
    2. 粘度のせん断速度依存性
      • フローカーブの読み方
    3. 法線応力差の意味とその評価方法
      • 高分子液体が示す弾性
    4. 毛管流動における粘度測定
      • せん断粘度
      • スリップ速度の評価
    5. MFRの落とし穴
      • MFRで樹脂選びをすると失敗するかも
    6. 伸長粘度・溶融張力と成形加工性
  3. トラブルシューティングとレオロジー
    1. せん断粘度と伸長粘度
      • 成形法と流動モード
    2. メルトフラクチャー
      • 発生機構とその対策
    3. Tダイ成形
      • ネックイン
      • レゾナンス
    4. インフレーション成形
      • 外部ヘイズ
      • バブルの安定性
    5. 目ヤニ、フィッシュアイ
      • 発生機構と解析方法、対策
  4. 加工条件による構造制御
    1. 冷却速度と固体構造
      • 成形加工で構造制御
    2. 分子配向の制御とその解析手法
    3. ダイ形状による加工制御
      • 分子配向
      • 相分離構造
      • フロストラインを制御
    • 質疑応答

第2部 ポリプロピレンの射出成形性とその不良対策

(2017年12月18日 14:30〜16:00)

 最近、レオロジーの知識が射出成形になぜ必要なのですかと聞かれることが多い。私がPPバンパー材の仕事を始めた頃、フローマーク外観問題が起こりました。金型内の流動と材料との間をつなぐためにレオロジーの知識は必須でした。現在でも、タルクやゴムをPPに添加したら金型内の流動性がどのように変化するかということを考えなければ良い材料は開発できません。材料開発する人が、レオロジーの専門家を活用できるようになることがこの講座の目標です。

  1. ポリオレフィンの成形加工
    1. コンパウンドとは
    2. 各種添加物によるポリオレフィンの結晶構造の変化
    3. 固体の延伸と溶融体の延伸
    4. 延伸による結晶化
    5. 流動による結晶化 (伸長流動と せん断流動)
    6. 冷却速度と結晶化
    7. 射出成形における構造形成
      1. スキン – コア構造
      2. ファウンテンフロー
      3. 流動挙動と結晶構造の関係
    8. フィルム成形における結晶構造の形成
  2. 成形品の構造と物性、その制御
    1. 機械的な物性の発現機構
      1. 弾性率と耐衝撃性
      2. 耐熱性
    2. 成形加工性
      1. 流動性と機械的な物性
      2. 成形不良との関係 (ウエルドを中心に)
    • 質疑応答

講師

  • 山口 政之
    北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 マテリアルサイエンス系 物質化学フロンティア研究領域
    領域長 / 教授
  • 小林 豊
    山形大学 グリーンマテリアル成形加工研究センター
    産学連携教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 最新のCFRP成形加工法と製品への適用事例 オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/1/31 フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 オンライン
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/1/31 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/1/31 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/1/31 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/1/31 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/2/3 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2022/5/30 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/7/30 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用