技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自社技術の棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント

事例を交えながら詳解する

自社技術の棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年7月24日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 製造業の経営者、技術・開発部門長、管理者、技術者・研究者、技術戦略・企画スタッフ
  • 自社のコア技術/強み技術を具体化したい方
  • R&D現場のイノベーションを生み出す力を高めたい方
  • 技術を核にしたイノベーション戦略/技術戦略を推進したい方
  • 自社の保有する技術を組織の壁を越えて共有、活用したい方
  • 組織・分野の壁を越えた技術者、研究者の協働を促進したい方

修得知識

  • イノベーションへむけたR&D自己変革の考え方
  • 戦略的技術マネジメントの着眼
  • 自社技術の棚卸のフレームワークと実践ノウハウ

プログラム

 ものづくり企業において、技術は、現在の事業を支えるだけでなく、未来へ向けたイノベーションを生み出す資源であり、自社技術を戦略的に活用・蓄積できるか否かは、企業の成長を大きく左右します。しかし、多くのR&D現場では「技術が属人化してしまっている」「社内にどんな技術があるのかよくわからない」「部門間で技術の共有化ができていない」「技術が開発しっぱなしになっている」など、技術マネジメントが機能していない現状に悩みを抱えています。『自社技術の棚卸』は、単に技術のリストをつくる、データベースをつくることではありません。自社技術を構造的に可視化するプロセスをとおして、現場の技術者、研究者のイノベーションマインドを高め、組織・分野の壁を越えた技術の共有と融合を促進する戦略的な活動です。
 本セミナーでは、戦略的技術マネジメントのための自社技術の棚卸の効果的な進め方について、株式会社ケミストリーキューブが開発した実践手法をもとに、事例を交えながら解説します。

  1. 変化するR&Dへの期待と戦略的技術マネジメント
    1. ものづくり企業を取り巻く環境変化
    2. イノベーションとは何か
    3. 変化するR&Dへの期待
    4. R&D現場の悩み
    5. 戦略的術マネジメントの着眼
  2. 自社技術の棚卸のフレームワーク
    1. 技術マネジメントの難しさ
    2. 技術を捉える5つの次元 (技術の5階層モデル)
    3. 技術創造のUカーブ
    4. 技術の棚卸に対する誤解
    5. 技術の構造化の実践手法:iMap (アイマップ)
    6. iMap (アイマップ) の実践ステップ
  3. ステップ①:価値コンセプトの設定
    1. 価値は機能ではない
    2. 顧客価値の考え方
    3. 顧客価値 5つの視点
    4. 価値コンセプトを記述するポイント
    5. 実践ツール:顧客価値マトリクス
    6. 実践ツール:バリューカタログ
  4. ステップ②:技術の洗い出しと噛み砕き
    1. 技術と技能
    2. 技術の構造
    3. 技術を構成する3つの機能
    4. 技術の洗い出しと噛み砕きの進め方
    5. 目的機能を設定するポイント
    6. 実践ツール:IPOLフレーム
    7. 技術機能を展開する視点
  5. ステップ③:技術の評価
    1. 技術評価の目的と考え方
    2. 技術の戦略上の位置づけとは
    3. コア技術、基盤技術、差異化技術
    4. 技術評価の3つの軸
    5. 技術評価の流れ
    6. コア技術を設定するためのフレーム
    7. 基盤技術、差異化技術を設定するためのフレーム
  6. iMap (アイマップ) の活用
    1. 技術者、研究者の成長への意味
    2. イノベーション戦略/技術戦略への展開
  7. 事例紹介
    • 質疑応答

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2025/7/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/21 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/22 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/8/22 戦略と実行を繋ぐ技術ロードマップの具体事例と成功要因 オンライン
2025/8/22 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 オンライン
2025/8/25 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/27 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/8/27 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/8/29 R&D現場における「戦略デザイン」の実践 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/9/3 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/5 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/12 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/25 ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント オンライン