技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヘルスケア・遠隔医療分野における最先端技術動向とビジネスモデル分析

ヘルスケア・遠隔医療分野における最先端技術動向とビジネスモデル分析

~発明塾式「エッジ情報」分析結果、考察と新規テーマ創出「ヒント」のご紹介~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月28日(水) 12時30分16時30分

プログラム

 講師が収集、蓄積している、「未来を創造し」「投資機会を探索する」ために役立つ各種情報の中から、ヘルスケア・遠隔医療分野の未来、当該分野でのデータビジネスとビジネスモデルを考える上で参考になると考えられる、最先端かつ多くの気づきが得られる「エッジ情報」を、厳選してご紹介するセミナーです。
 未来のあるべき姿や「儲かる」ビジネスモデルを検討し、投資機会を探索するために、発明塾では「エッジ情報」と呼ばれる、最先端かつ多くの気づきが得られる情報を重視し、また、活用しています。
 参加者の方が、ヘルスケア・遠隔医療分野の未来の姿は、たとえばどのようなものになると考えられるか、貴社としての事業機会がどこにあるか、ヘルスケア・遠隔医療分野におけるデータ活用、いわゆる、データビジネスについてそのビジネスモデルをどのように考えればよいかについて議論するきっかけにしていただけるような情報、および、「発明塾」で得られた気づきを紹介させていただくものとなります。

 今回は特に、以下の点に注目します。

  • モバイルヘルスケア・遠隔医療分野のプラットフォームを提供している企業、および、 そのビジネスモデルや目指している姿について
  • 心臓、脳機能、呼吸器などについての、各種バイタルデータ収集用デバイスの最新動向、および、 今後のトレンドに関する考察
  • 医療分野のデータビジネスで大きな収益を上げている急成長企業の例、そこから得られる気づき
  1. イントロダクション
    1. エッジ情報とは
    2. エッジ情報にもとづく「問い」 (KSQ:Key Success Question)
    3. 情報収集・経営層への報告における「あるある」と注意点
    4. 遠隔医療/モバイルヘルスケアの未来を示す「重要なキーワード」は?
  2. 「コネクティビティ – 」と、これからの医療ヘルスケア
    1. これからの医療ヘルスケアにおける「コネクティビティー」とは
    2. 注目企業Qualcomm Life/Capusle の「2Net」とは
    3. Qualcomm Life と HillRom を比較すると、流れが見えてくる
      - 技術やアライアンス、M&A比較など
    4. その他注目企業の紹介
    5. あらゆる領域で「IoT・AI」を提供する Optim の動向からわかること
    6. 「医療IoT」「医療ビッグデータ」で、「何がどう儲かる」のか
  3. 遠隔医療/モバイルヘルスケアにおける「エッジ企業」動向から、予想される「未来」を問う
    • 本パートでは、分野ごとに、発明塾で調査を行った「エッジ企業」、特に海外のベンチャー企業の動向を中心に取り上げ、そこから考えられる「次の一手」についてヒントを紹介します。
    • 最先端デバイスの動向、取得できるデータ、データの活用法、知財戦略、およびビジネスモデル、まで、様々な企業事例を挙げながら、講師の視点で紹介、解説します。
    • 様々な最新情報を基に「何が読み取れ」、「どこに事業機会がありそうか」講師の気づきや 仮説をそこに至るまでの経緯も含めお話しします。
      1. 心臓血管系
        • Vitaphone
        • St Jude Medical
        • Rhythm Diagnostics 等
      2. 脳 (脳血管、脳機能)
        • Neurosky
        • Bioness Neuromodulation
        • UHS
      3. 筋骨格系 (脊椎、関節)
        • Medtronic
        • LidoSpinalCrinic
        • Zimmer 等
      4. 末梢血管系
        • Medical Compression Systems
        • Endothelix 等
      5. 呼吸器系
        • Sparo Labs
        • Respiri
        • Novartis 等
      6. 他 (視力)
        • EyeNetra 等
  4. 医療/ヘルスケア分野における「データBiz」を考える
    1. 「データ」でなぜ儲かるか
    2. 「データ」利用を知り尽くした企業の例に学ぶ
    3. 医療データBizの今後の展開を示す資料
    4. 「データ」を用いた儲かるBizモデルの考え

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/17 医療機器、医薬品容器等における滅菌前製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 管理要求と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 新医療機器監督管理条例の実施に伴う中国NMPAへの申請のポイント及び実務対応 オンライン
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/25 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/9/25 トランプ政権の医療政策と製薬業界への影響・対応戦略 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/29 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/25 入浴剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)