技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
規制緩和の流れのなかで、化学物質規制法は逆に、規制強化の流れが続いている。最近の法改正の中で注目されるのが、アジアの動きで、台湾や韓国での新規化学物質登録関連規則の改定、韓国での登録対象既存化学物質の告示や中国RoHS管理規則案の告示などです。EUでも、SVHC (Candidate List) は半年毎に追加され、現在では163物質が収載されています。SVHCのロードマップでは、2020年までに約600物質を特定するとしていますので、今後の特定は急ピッチになると思います。EU RoHS (II) 指令も特定有害物質として4物質が追加されました。用途の除外も83項目について、延長審議がされています。ECHA15物質を認可対象物質とする第6次勧告を公表し、UAEがRoHS法の制定をWTOに通告するなど、まさにめまぐるしい動きが続いています。また、日本でも労働安全衛生法が改正されて、特定化学物質については、2016年6月からリスクアセスメントが義務化されます。
企業対応は、「規制強化は継続する」、「欧米だけでなく、アジア、アセアン、中東など全世界に広がる」という状況を踏まえる必要があります。企業経営では、世界の全ての国の法規制に適合させなくてはなりませんが、個々の法規制を調べて対応するのは困難です。幸い、化学物質関連規制の源は、アジェンダ21の第19章ですから、世界の法規制の基本は同じです。この基本、法規制の本質を理解できると、応用がききます。 自社の順法対応するなかで、EU、日本、アセアンなどの広い規制法の知識が求められますが、多くの担当者の知識は、必ずしも一定ではありません。
このような点を踏まえて、化学物質規制法の先進国のEUのREACH規則、CLP規則やRoHS指令の本質を基本から解説し、アジア。アセアン諸国の規制法との違いを理解して、自社の順法対応を検討できるように情報を整理してお伝えします。 また、今回は座学だけではなく、ネットを利用した情報調査や各種書式への記載などの演習を交え、受講者の皆様にも手を動かして学んで頂き、理解を深めて頂きます。
(2017年6月8日 10:30~16:30)
主に設立の経緯、専門用語の学習、 対象物質と適用範囲、改正状況の現状について学びます。
(2017年6月9日 10:00~12:15)
主に申請、表示、手続き、現地代理店とのやり取り、韓国REACHや中国ROHSなどの派生した規制について学びます。
(2017年6月9日 13:15~16:00)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/11 | 世界の製品含有化学物質法規制の最新動向とその対応策 | オンライン | |
2025/4/15 | 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 | オンライン | |
2025/4/17 | 事故事例から学ぶ安全教育 / 実験室・工場における安全管理とリスクアセスメント | オンライン | |
2025/4/18 | 世界の製品含有化学物質法規制の最新動向とその対応策 | オンライン | |
2025/4/18 | 化学物質管理の最適化と安全対策、および国内外の規制動向 | オンライン | |
2025/4/21 | 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 | オンライン | |
2025/4/22 | PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント | オンライン | |
2025/4/23 | 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 | オンライン | |
2025/4/28 | 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 | オンライン | |
2025/4/28 | PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向から分解・除去・分析のポイント | オンライン | |
2025/4/30 | 化学物質管理の最適化と安全対策、および国内外の規制動向 | オンライン | |
2025/5/9 | 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 | オンライン | |
2025/5/13 | 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント | オンライン | |
2025/5/16 | ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント | オンライン | |
2025/5/20 | 設計・開発・製造担当者のための製品含有化学物質の基礎理解と規制強化への備え | オンライン | |
2025/5/22 | SDS作成の基礎講座 | 東京都 | 会場 |
2025/5/23 | ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 |