技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと臨床ニーズ

アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと臨床ニーズ

~皮膚炎モデル動物の選定・作成・評価・メカニズム解析の各手法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年5月19日(金) 10時30分16時30分

プログラム

第1部. アトピー性皮膚炎における最新メカニズムと治療薬開発

(2017年5月16日 10:30〜12:30)

 皮膚は外界と生体の仕切りとなるバリア器官であり,表皮は細胞分裂と細胞死で構成される恒常性で制御されている.アトピー性皮膚炎は,皮膚の恒常性の破綻によるバリア機能の傷害や細菌などの外界からの刺激が発症に関与してする疾患である。
 本講演ではマウスモデルを用い、皮膚恒常性のメカニズムをオミクス的観点から理解することにより、新しい治療薬開発へと繋げる。

  1. アトピー性皮膚炎 (AD) は,増悪・寛解をくり返す,?痒のある湿疹を主病変とする疾患である。
  2. Th2 サイトカインの関与が考えられるため、患者の多くはIgE抗体を産生しやすい。
  3. ヒトにおいてSTAT3 は,高IgE 症候群 (ジョブズ症候群) の原因遺伝子として同定され、STAT3 の皮膚特異的欠損マウスはAD 様皮膚炎病態を誘導する。
  4. 皮膚での遺伝子発現を経時的にRNA シークエンス法により解析
  5. RNA シークエンス法により得られた23000 遺伝子の経時的発現データをもとに,週齢ごとにコ
    ントロールのデータと対応付けして二群間比較 (edgeR) による正規化と検定をおこなった。
  6. 得られた遺伝子の発現変化のパターンを基盤に,発症群で発現が低下する遺伝子群 (572 遺伝子) ,STAT3 欠損により発現が上昇する遺伝子群 (311 遺伝子) 、発症群で発現が上昇する遺伝子群 (1181 遺伝子) の3 つに分類。
  7. STAT3 欠損では,アブノーマルな角層造成が幼少期に起こっていた
  8. 皮膚炎の発症には,バリアに影響を及ぼす1stスイッチに加えて,直接発症の起点となる2ndスイッチの存在が必要となる。
  9. 1stスイッチは、STAT3 欠損で規定されており、皮膚炎をおこす環境作りに寄与する。
  10. 2ndスイッチは、,NFκB とTh2 反応を活性化することで皮膚炎発症に繋がる。
  11. 発症するマウスでは黄色ブドウ球菌の増殖が認められた。
    • 質疑応答

第2部. アトピー性皮膚炎治療薬開発でのモデルマウス作成と薬効評価

(2017年5月16日 13:15〜14:45)

 アトピー性皮膚炎の治療の多くはステロイド、カルシニューリン阻害剤などの外用剤によってなされているが、いまだ重篤な痒みに悩まされる患者は少なくない.本講では、アトピー性皮膚炎治療薬開発に携わった経験から、掻痒評価を含めた皮膚炎モデル動物の選定及び作成方法、評価方法について各モデルの特徴と合わせて解説する。

  1. アトピー性皮膚炎治療薬開発に向けた概論
    1. 臨床症状
    2. 疫学
    3. 病態
    4. 現在の治療方法など
  2. 各種皮膚炎モデルの作成及び評価方法
    1. 遅延型過敏性皮膚炎モデル (ハプテン誘発)
    2. 慢性皮膚炎症モデル (ハプテン誘発)
    3. NC/Nga皮膚炎モデル
      • ハプテン誘発
      • ダニ抗原誘発
    4. NC/Nga掻痒モデル (ハプテン誘発)
    5. 機械的刺激誘発皮膚炎モデル
  3. かゆみ治療薬の開発に向けて
    1. かゆみの基礎
    2. かゆみ治療薬開発状況
    3. 慢性?痒/かゆみ過敏のメカニズム
    4. かゆみの動物評価モデル
  4. 各疾患モデルの臨床上の位置づけ
    • 質疑応答

第3部. アトピー性皮膚炎治療の現状と治療薬へのニーズ

(2017年5月16日 15:00〜16:30)

  1. アトピー性皮膚炎と好発年齢や発症要因
  2. アトピー性皮膚炎におけるバリア機能の異常
  3. アトピー性皮膚炎のかゆみに伴うストレス
  4. アトピー性皮膚炎の標準治療
  5. 慢性で難治性のアトピー性皮膚炎に対する治療戦略
  6. 今後アトピー性皮膚炎の治療薬として期待されるもの
    • 質疑応答

講師

  • 久保 允人
    東京理科大学 生命医科学研究所 分子病態研究部門
    教授
  • 石井 直人
    株式会社 カン研究所 次世代標的研究部
    主幹研究員
  • 向井 秀樹
    東邦大学医療センター大橋病院 皮膚科
    客員教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/24 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/25 ラボと製造におけるCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 GMP超入門講座 オンライン
2025/7/28 GMP医薬品工場建設 (計画・設計・施工) およびバリデーションのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/7/28 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/7/29 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/7/29 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用 オンライン
2025/7/29 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用