技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車パワートレインの電動化と48V電源システムの現状および将来動向

自動車パワートレインの電動化と48V電源システムの現状および将来動向

~世界の自動車環境規制とパワトレ周辺技術、48V化を俯瞰する~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年4月27日(木) 10時00分 16時30分

修得知識

  • 燃費改善技術の動向や技術ポイント、将来展望
  • 燃費や排ガスの世界の規制動向
  • ダウンサイジングや過給システム、次世代パワートレインの動向
  • 過給技術、小排気量化する際の重要課題

プログラム

 今後の世界の環境規制 (排ガス、燃費、ZEV規制等) の動向に合わせて、各カーメーカーもパワートレーンの各システムの燃費向上技術に全力で取り組んでいますが、

  • どんな燃費向上技術が今後出てくるか?
  • コンベンショナルなエンジンに替わり、今後パワートレーンの電動化がどのように進んでいくか?
  • 日系メーカー主導のフルハイブリッドシステムに対抗して、欧州メーカー主導の安価な48Vマイルドハイブリッドがグローバルにどう展開していくか?
  • BEV やBEVx、FCVは将来どう展開されていくのか?
    といった疑問に、わかりやすく解説します。
  1. グローバルな環境規制 (排ガス、燃費、ZEV規制) の将来動向
    • 世界各国 (欧米、日本、中国、インド、南米等) の最新の排ガス、CO2規制、ZEV規制、RDE (実車走行排ガステスト) 等の動向
  2. 世界におけるパワートレインの各システムの将来動向と各システムの特徴
    1. 現在内燃機関 (ICE) で注目度の高い、もしくは今後注目されるガソリン、ディーゼルエンジンの燃費向上技術
      • 過給ダウンサイジング
      • アトキンソンサイクル
      • HCCI
      • 可変圧縮比エンジン
    2. ICE単体車両から今後さらにシフトしていく電動車両
      • HEV
      • プラグインHEV
      • BEV
      • レンジエクステンダーBEV (BEVx)
      • FCV (燃料電池)
      • CNG
      • バイオ燃料車
  3. 48V電源システムの将来動向と特徴
    1. 最近注目されている48V電源システムの狙いと市場動向
    2. 48V電源システムの概要と特徴
    3. 各社の48Vシステム展開戦略と今後の方向性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/28 EV駆動用モータの信頼性向上に向けた絶縁技術と材料の適用 オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/5/29 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 オンライン
2025/6/2 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 会場・オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/10 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/6/11 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/16 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 オンライン
2025/6/18 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/11/30 ハイブリッド車 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/30 ハイブリッド車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/15 エンジンオイル 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/15 エンジンオイル 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/8 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/9/3 2013年版 次世代自動車市場の実態と将来展望
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術