技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン二次電池、全固体電池の試作・特性評価・劣化解析と充放電シミュレーション

リチウムイオン二次電池、全固体電池の試作・特性評価・劣化解析と充放電シミュレーション

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の部材の研究開発や使いこなしのための最新の分析・評価・解析技術を分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2017年4月26日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • リチウムイオン二次電池に関わる研究、開発、設計担当者
  • 二次電池ユーザー (自動車メーカー、ハウスメーカーなど)
  • 二次電池に使用される部材メーカー
  • 二次電池メーカー
  • 大学・国公立研究所の技術者、研究者

修得知識

  • リチウムイオン二次電池・全固体リチウムイオン電池の電池特性評価、使用されている部材の評価、劣化解析、安全性試験
  • リチウムイオン二次電池のリチウム輸送・分布のCAEのモデリングの基礎、技術状況・トレンド、応用・活用方法、結果検証方法

プログラム

 前半では、リチウムイオン電池の試作、電池特性評価、安全性試験の評価事例について講義する。劣化メカニズムに迫る内部抵抗分離解析と、最新の大気非開放分析による部材劣化との総合解析事例について触れる。また、近年、研究開発が盛んとなっている全固体電池について、固体電解質の合成から、全固体電池試作、特性評価、劣化解析や全固体電池特有の評価手法について解説する。
 後半では、リチウムイオン二次電池のリチウム輸送・分布の計算機シミュレーションの技術について講義する。特に、電極シートの面内のリチウム分布を考慮した充放電解析、電極の分析画像を用いた合材の凝集構造での充放電解析とリチウム分布・反応分布、電極劣化モデリング、等、従来行われてきた1次元の均質化法のモデリングを超える最近の解析技術を述べ、分析結果からの検証等を解説する。

  1. リチウムイオン二次電池の試作・特性評価と劣化解析
    1. リチウムイオン電池試作の市場動向
    2. リチウムイオン電池試作・評価・解析
      1. 電極試作
      2. 電池試作
    3. 電池特性評価
      1. サイクル試験、入出力特性
      2. 内部抵抗測定
        • 交流インピーダンス法、直流抵抗 (DC-IR)
    4. 部材の劣化と電池特性の関係
      • 試作評価と物理解析の複合解析例
    5. 部材の安全性確認試験
    6. 電池の比熱測定
    7. 電池の安全性試験
  2. 全固体リチウムイオン電池の評価・解析手法
    1. 全固体リチウムイオン電池とは
    2. 全固体リチウムイオン電池の試作
      1. 固体電解質の合成
      2. 全固体リチウムイオン電池の試作
    3. 全固体リチウムイオン電池の評価・解析事例
      1. 電極構造と内部抵抗の関係
      2. 充放電中の電極構造の動的観察 (In-situ SEM)
  3. リチウムイオン二次電池のリチウム輸送・分布のCAE
    1. リチウムイオン二次電池のモデリング
      1. 対象とする現象と多階層モデリング
    2. 充放電とリチウム輸送・分布のシミュレーション
      1. 均質化法と1次元モデリング
      2. 充放電時および緩和時のリチウム輸送・分布の基礎
      3. 電極メゾ構造モデリングと合剤凝集構造でのリチウム輸送・分布解析
    3. 劣化現象のシミュレーション
      1. リチウム電池の劣化現象の概要
      2. 合剤凝集構造でのサイクル劣化シミュレーション

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/19 マテリアルズ・インフォマティクスによる電池材料開発事例 オンライン
2025/2/20 リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 オンライン
2025/2/21 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開 オンライン
2025/2/25 リチウム-硫黄 (Li-S) 二次電池の基礎と応用 オンライン
2025/2/26 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 オンライン
2025/2/26 リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法 オンライン
2025/2/27 液中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/2/27 リチウムイオン電池の負極活物質 オンライン
2025/2/28 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開 オンライン
2025/2/28 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/3/7 リチウムイオンバッテリとバッテリマネジメントシステムの基礎と将来展望 東京都 会場・オンライン
2025/3/7 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 オンライン
2025/3/10 xEV用電池リユースの現状と展望 オンライン
2025/3/10 エマルションフローによるリチウムイオン電池 (LIB) の水平リサイクル オンライン
2025/3/11 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/3/12 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題 オンライン
2025/3/12 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/3/14 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 オンライン
2025/3/17 カルマンフィルタの基礎理論 (原理と計算法) と実問題への応用 東京都 会場
2025/3/19 レドックスフロー電池の電解液組成・電極・隔膜の材料設計から本格導入に向けた実証試験について オンライン