デザイン思考を元にした医療機器開発と15週間で計画的かつ後戻り無くイノベーションの種を生み出し事業化する方法
~大組織におけるイノベーションを計画的かつ上層部の反対無しに実現する具体策~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2017年3月29日(水) 10時30分
~
16時30分
プログラム
日本発の医療機器開発を加速させるため、15年以上に渡り成功事例を輩出し続けるスタンフォード大学”バイオデザイン”プログラムが東大・阪大・東北大の連合大学院で開始された。なぜバイオデザインは成功しているのか?演者が外資系バイオ・医療機器メーカー3社で経験してきた失敗、成功事例との比較から抽出した、医療機器やヘルスケアの新事業開発の「HOW?」を共有する。
加えて、ヘルスケア業界でのイノベーションを阻む壁や、大組織におけるイノベーションを計画的かつ上層部の反対無しに実現する具体策を、事例と共に供覧する。
- はじめに
- 健康社会イノベーションの必須3要素とは?
- 組織でイノベーションを阻む5つの壁とは?
- イノベーションの成功が先か、イノベーター養成が先か?
- ”バイオデザイン”プログラムから学ぶ、医療機器開発の成功6ヶ条
- 製品開発の意義、使命~ニーズ探索
- なぜイノベーションを実現したいのか?
- 医療機器の開発により何を達成したいのか?
- 誰のために開発するのか?~ニーズの選択
- ステークホルダー分析
- 市場調査の方法あれこれ
- 革新的なアイデアを出す~ブレインストーミングから始めるな
- ファシリテーター型プロマネの重要性
- 発散が2時間ならば、収束は4時間以上かけて絞り込め
- 新コンセプトを選択・創出する~ビジネスモデルのデザインとテスト
- 薬事承認戦略と保険適用戦略
- プ”レ”トタイピングという概念~創る前に見せる
- 最新のビジネスモデル・成功パターン
- 死の谷を超えろ~承認申請、審査、照会事項との付き合い方
- 特許戦略~国内・グローバル、どこまで主張するか?
- 開発薬事戦略~臨床試験は必ずしも実施しなくてもよい?
- 保険適用戦略~いつから始めるの?
- 量産化と品質保証~どこで、誰がつくるの?
- 差別化戦略~競合製品があるとラッキー?
- 事業計画と出口戦略~自分で売る?代理店に任せる?
- 収益パターンと財務モデル
- 事業計画書はどこまで作り込む?
- 資金源と出口戦略~自社販売、ライセンス契約、売却
- 大組織でも計画的にイノベーションを起こす戦略
- 医療機器イノベーション成功への4つの道
- 開発から販売開始まで最速で進めるための3つの神器
- 明日からできるイノベーションに向けての最初の一歩宣言
講師
山本 伸 氏
シミックホールディングス株式会社
事業戦略推進室
デジタル推進チーム
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
:
22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
- 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
- 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。