技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘着剤・粘着テープ入門

粘着剤・粘着テープ入門

~材料、メカニズム、評価法 etc.~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粘着材料、接着・剥離のメカニズム、評価法など粘着剤・粘着テープの基礎から解説し、評価法、トラブル解決事例についてわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2017年3月7日(火) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 粘着・接着・剥離技術に関連する技術者
    • テープ、シールなどの粘着剤、粘着製品
    • 住宅・建築材料
    • 電気・電子部品
    • 電子機器
    • 自動車
    • 医療
    • 生活環境部材
    • 塗装
    • 印刷
    • 包装
    • 事務用品 など
  • 粘着剤・剥離剤のユーザ
  • これから粘着・剥離に携わる方
  • 粘着・剥離で課題を抱えている方

修得知識

  • 粘着剤の基礎
  • 粘着・剥離のメカニズム
  • 粘着テープの設計
  • 粘着テープの評価
  • 粘着テープにおけるトラブルと対策

プログラム

 近年、粘着テープは住宅・建材、電気・電子、自動車、生活環境部材などのあらゆる分野で使用され、その機能は多岐に渡っています。
 本講座では粘着テープを使用される企業の方、開発される方を対象に粘着剤・粘着テープの基礎知識 (材料、接着・剥離のメカニズム、評価法) 、トラブル解決事例などをわかりやすく解説します。

  1. はじめに
    1. 粘着剤と接着剤の違い
    2. いろいろな粘着テープ
  2. 粘着テープの基礎知識
    1. 材料
      1. 粘着剤の種類
        • ゴム系
        • アクリル系
        • シリコーン系
      2. アクリル系材料
        • モノマー
        • 開始剤
        • 連鎖移動剤
        • 架橋剤
        • タッキファイヤ
      3. 基材
      4. 下塗り剤
      5. 背面処理剤
    2. 製造方法
  3. 粘着・剥離現象の基礎
    1. 粘弾性挙動の理解
    2. なぜくっつくのか?
    3. なぜ剥れないのか?
    4. 速度依存性と温度依存性
  4. 粘着テープの設計
    1. 表面 (界面) の設計 ~極性のコントロール~
      • SP値の粘着剤設計への使い方
    2. バルクの設計 ~凝集力のコントロール~
  5. 粘着剤・粘着テープの評価法
    1. 粘着剤の評価法
      1. 粘弾性体のモデル
      2. 応力-ひずみ、応力緩和、架橋度・膨潤度
    2. 粘着テープの評価法
      1. 粘着3特性
      2. テープ別評価法
      3. 促進試験
  6. テープ選定時の注意点

会場

滋慶医療科学大学院大学

9F 視聴覚大講義室

大阪府 大阪市 淀川区宮原1-2-8
滋慶医療科学大学院大学の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/19 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 オンライン
2025/9/19 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/9/26 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 東京都 会場
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/10/15 粘着シート技術とその活用法着シート技術とその活用法 オンライン
2025/10/22 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/10/27 接着界面の基礎と理論解析手法 オンライン
2025/10/28 接着界面の基礎と理論解析手法 オンライン
2025/10/29 粘着シート技術とその活用法 オンライン
2025/10/30 粘着シート技術とその活用法 オンライン
2025/11/5 接着剤・接着接合部の耐久性/信頼性評価技術と設計への活かし方、トラブル対策 オンライン
2025/11/14 UV硬化の硬化不良、トラブルの種類とその対策、硬化物性の測定評価 オンライン
2025/11/18 接着剤・接着接合部の耐久性/信頼性評価技術と設計への活かし方、トラブル対策 オンライン
2025/11/20 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 オンライン
2025/11/26 UV硬化の硬化不良、トラブルの種類とその対策、硬化物性の測定評価 オンライン