技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリアミド樹脂の改質、成形加工と自動車部材へのを中心とした応用

ポリアミド樹脂の改質、成形加工と自動車部材へのを中心とした応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月12日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ポリアミド樹脂の基礎
  • セルロースナノファイバーとポリアミドの複合化
    • ポリアミド12 (低融点ポリアミド)
    • ポリアミド11 (低融点・バイオポリアミド)
    • PA6 (汎用エンプラ)

プログラム

第1部 射出発泡ポリアミド樹脂の外観不良抑制と自動車部材への応用

(2016年10月12日 10:30〜12:00)

  1. ポリアミド樹脂の特長 – 強度、耐薬品性、成形性 –
  2. 射出発泡成形に向けたナイロン樹脂の設計、改質
    1. 剛性向上
    2. 成形性向上
    3. 外観不良防止
  3. ポリアミド樹脂の射出発泡成形事例
    1. ガスの種類、発泡方法
    2. 発泡性
    3. 発泡セルの均一性
    4. 軽量化率
  4. 自動車部材への応用
    • 質疑応答

第2部 ポリアミド樹脂とセルロースナノファイバーの複合化とその特性

(2016年10月12日 12:45〜14:15)

  1. 透明樹脂
  2. 高強度樹脂
  3. バイオプラスチック
  4. スーパーエンプラ
  5. 重縮合
  6. 光反応
  7. 光分解
  8. 微生物
  9. ポリアミド
  10. ポリイミド

第3部 ポリアミド樹脂とセルロースナノファイバーの複合化とその特性

(2016年10月12日 14:30〜16:00)

 ポリアミドは、熱可塑性樹脂の中では親水性が高く、様々なフィラーとの複合化が比較的容易であることが知られている。ポリアミドには様々な種類があり、融点、親水性、流動性が大きく異なる。これら特性の異なるポリアミドとセルロースナノファイバーの複合例を示す。

  1. セルロースナノファイバー (CNF) の基礎と開発状況
    1. CNF材料の特性・性状
    2. 開発の現状
  2. 様々なポリアミドとの複合化
    1. ポリアミド12とカチオン変性CNFの複合化
      1. カチオン変性CNFの耐熱性
      2. 複合材料の物性
    2. ポリアミド11とカチオン変性CNFの複合化
      1. CNFバイオコンポジット
      2. 複合材料の物性、摺動性など
      3. 自動車用アロイ材料との比較
    3. ポリアミド6と疎水変性CNFの複合化
      1. 疎水変性CNFの耐熱性
      2. 複合化方法
      3. 複合材料の物性
  3. CNFと様々なポリアミドの複合化の可能性
    - セルロースには、どのようなポリアミドが適しているのか –
    • 質疑応答

講師

  • 祢宜 行成
    ユニチカ 株式会社 樹脂生産開発部 エンプラ開発グループ
  • 金子 達雄
    北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 環境・エネルギー領域
    教授
  • 仙波 健
    地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
    研究主幹

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/16 DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2025/5/16 固体の熱膨張の基礎から負熱膨張材料/複合化による熱膨張制御技術 オンライン
2025/5/19 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/20 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2025/5/20 ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎、分子設計と応用展開 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/21 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/5/21 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン
2025/5/21 プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 オンライン
2025/5/21 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/22 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/5/23 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/23 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン

関連する出版物