技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

有機-無機ハイブリッドの新概念としての元素ブロック材料

有機-無機ハイブリッドの新概念としての元素ブロック材料

~その考え方と産業への応用展開~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年7月27日(水) 13時10分 16時40分

修得知識

  • 有機―無機ナノハイブリッド材料の合成法
  • 工業的利用の可能性

プログラム

 有機-無機ハイブリッド材料をさらに進化させた概念として「元素ブロック材料」が最近提案された。有機化学の手法と無機元素ブロック作製技術を巧みに利用した革新的合成プロセスにより、多彩な元素群で構成される「元素ブロック」を開拓し、その精密結合法の開発によって「元素ブロック高分子」を合成する。さらに、非共有結合による相互作用や異種高分子成分のナノ相分離などを利用した固体状態での材料の高次構造の制御を行う。
 この元素ブロック材料の概念と実例、その合成法と特性、特に産業的な応用展開について、まとめて分かり易く解説する。

  1. 有機-無機ハイブリッド材料とは
  2. いま何故ハイブリッド材料か
  3. ナノハイブリッド材料の合成法
  4. 分子分散の原理
  5. ナノハイブリッド材料の工業的利用の可能性
  6. ハイブリッド材料の新概念としての元素ブロック材料
    1. 元素ブロックの合成
    2. 元素ブロック高分子
    3. 元素ブロック材料
  7. 元素ブロック材料の実例
    1. 有機ホウ素錯体元素ブロック
    2. かご状シルセスキオキサン元素ブロック
  8. 元素ブロック材料の産業的応用展開
    1. 界面・階層制御材料
    2. 電子・イオン制御材料
    3. 光学透明材料
    4. 高効率発光材料
    5. 光電変換デバイス
    6. 生医学的応用展開
  9. 未来を化学で元気にする元素ブロック材料
    • 質疑応答

講師

  • 中條 善樹
    京都大学 大学院工学研究科 高分子化学専攻
    教授

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
複数名
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    2名様まで 37,963円(税別) / 41,000円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 27,963円(税別) / 30,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 37,963円(税別) / 41,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 65,926円(税別) / 71,200円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    2名様まで 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 30,000円(税別) / 32,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/28 スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 オンライン
2025/5/28 プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する オンライン
2025/5/28 微粒子分散系のレオロジー オンライン
2025/5/29 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2025/5/29 ポリマーにおける相溶性・相分離メカニズムと目的の物性を得るための構造制御および測定・評価 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/29 フレキシブルデバイス向け ハイバリアフィルムの成膜技術と最新動向 オンライン
2025/5/30 発泡成形のメカニズム、気泡コンロトール、測定、応用 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/5/30 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン
2025/5/30 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定評価と硬化不良・密着不良などのトラブル対策 オンライン
2025/5/30 ナノ粒子の分散・凝集メカニズムと評価 オンライン
2025/5/30 破壊工学の基礎と高分子材料での実践 オンライン
2025/5/30 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/2 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/6/2 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価 オンライン
2025/6/4 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン

関連する出版物