技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリウレタンフォームの配合設計と規制対応

ポリウレタンフォームの配合設計と規制対応

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ポリウレタンフォームの硬化速度、流動性の制御からノンフロン化に向けた新しい発泡剤の適用事例まで詳説いたします。

開催日

  • 2016年6月21日(火) 10時30分16時00分

プログラム

第1部 ポリウレタンフォームの反応と触媒の選択・使用法および規制対応

(2016年6月21日 10:30〜12:00)

  1. ポリウレタン用触媒の基礎と活性機構
    1. ポリウレタン用触媒の種類とその役割
      1. 触媒の種類と役割
      2. ウレタンフォームに及ぼす触媒の影響
      3. 触媒の泡化/樹脂化活性と反応性、フォーム物性の関係
    2. ポリウレタン用触媒の活性とその評価方法
      1. イソシアネートの反応
      2. 触媒の活性と評価方法
  2. アミン触媒の構造と活性、局所構造の関係
    1. アミン触媒の構造と活性との関係
      1. 触媒の活性化機構
      2. 触媒の構造と活性との関係
      3. アミン触媒の温度依存性
  3. 環境に配慮したポリウレタン触媒の開発動向
    1. 軟質フォーム用VOC対策触媒
    2. 硬質フォーム用難燃性改良触媒
    3. ウレタンエラストマー用重金属代替触媒
    • 質疑応答

第2部 非晶質ホウ酸ナトリウムによる難燃化とウレタンフォームへの適用事例

(2016年6月21日 12:45〜14:15)

  1. いま、なぜホウ酸ナトリウムか
    1. ノンハロゲン、ノンリン、非重金属のホウ酸ナトリウム
    2. 古くから木材に使われたが、水への溶解度が小さい
    3. 高溶解度の非晶質ホウ酸ナトリウムの発見
    4. 非晶質ホウ酸ナトリウムの性質と難燃メカニズム
  2. 木質材料への応用
  3. ポリマー材料への応用
    1. ポリエステル系不織布
    2. ウレタンフォーム
    3. ラテックス系接着剤
  4. ホウ酸塩とデンプンを複合化した難燃塗工剤の開発
    1. ウレタンフォームへの応用
    2. ウレタンシートへの応用
    3. ポリプロピレンへの応用
  5. 練り込みによる難燃加工の展望
    • 質疑応答

第3部 ポリウレタンフォームのノンフロン化と断熱材の開発動向

(2016年6月21日 14:30〜16:00)

  1. 熱伝導と断熱について
    1. 熱伝導の基礎 (伝導、放射、対流)
    2. 断熱の考え方
    3. 遮熱と断熱の違い
    4. 体感温度について
  2. 硬質ポリウレタンフォームの性能と他の断熱材との比較
    1. 断熱・遮熱性能について
    2. 透湿性と断熱性能に与える影響
    3. 強度物性
    4. 難燃性能
  3. 硬質ポリウレタンフォームの今後の開発
  4. 硬質ポリウレタンフォームの発泡剤
    1. 過去から現在までの主な発泡剤
    2. 炭化水素系発泡剤
    3. 水発泡
    4. 新規発泡剤 (HFO類)
    • 質疑応答

講師

  • 徳本 勝美
    東ソー 株式会社 南陽研究所
    主任研究員
  • 露本 伊佐男
    金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科
    教授
  • 冨士大 雅之
    住化コベストロウレタン 株式会社 ポリウレタン事業部
    事業開発 工業資材関連マネージャー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 オンライン
2025/11/27 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/11/27 高分子成形加工を理解するための高分子レオロジー入門 オンライン
2025/11/27 PPS樹脂の種類、特性と応用展開 オンライン
2025/11/27 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2025/11/27 エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応および副資材による機能化 オンライン
2025/11/28 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 オンライン
2025/11/28 ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 オンライン
2025/11/28 プラスチック材料の高次構造・力学物性の制御・解析手法 オンライン
2025/12/1 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 オンライン
2025/12/1 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2025/12/2 樹脂部品の特性と材料費/加工費/型費の概算法から検図法まで学ぶ超実務設計 オンライン
2025/12/4 ゴム・タイヤ材料の低環境負荷技術と今後の展望 オンライン
2025/12/4 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 オンライン
2025/12/4 プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 高分子材料の構造、物性分析 オンライン
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/5 熱分析の基礎、応用と測定・解析技術 オンライン

関連する出版物