技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療用プラスチックの滅菌とバリデーション

医療用プラスチックの滅菌とバリデーション

~放射線・EOG・高圧蒸気滅菌~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年6月17日(金) 10時00分 16時00分

修得知識

  • バリデーション試験の進め方
  • 検体数を減らす工夫
  • 滅菌線量の設定方法
  • 樹脂の劣化対策

プログラム

第1部. 放射線滅菌における滅菌バリデーションと照射による樹脂への影響

(2016年6月17日 10:00〜12:00)

 放射線滅菌のメリット・デメリットを、弊社でガス滅菌から切り替えた経緯・経験や課題解決の事例を交え、製品例をあげて最適な滅菌法の選択基準も併せて解説する。 滅菌バリデーションの適用規格、薬事法について、試験ポイントと検体数低減事例も含め、最適な滅菌線量設定の選択法や実際にあった自主回収事例も交えて紹介する。放射線照射による樹脂の劣化および改質のメカニズムと材料選択のポイントにも触れる。

  1. 放射線滅菌概要
    1. 滅菌法比較および最適な滅菌法の選択
      • ガス滅菌から放射線滅菌への弊社切替事例
    2. 照射施設概要 (電子線およびガンマ線照射施設)
    3. 滅菌対象事例
    4. 滅菌コスト低減策
  2. 放射線滅菌バリデーションのポイント
    1. 適用規格および薬機法
      • ISO 11137-2:2013
      • ISO/TS 13004:2013
      • JIS T 0806-2:2014
      • 滅菌バリデーション基準
    2. 滅菌バリデーション概要 (進め方・試験ポイント)
    3. 滅菌線量設定方法の選択基準
    4. 製品ファミリーを代表する製品の指定
      • 検体数を減らすための工夫事例
    5. プロセス有効性の維持
      • 定期監査と再バリデーション
      • 自主回収事例
  3. 放射線照射による樹脂劣化対策
    1. 放射線照射による材質への影響 (強度低下・着色)
    2. 放射線劣化のメカニズムと原因 (架橋・分解・酸化)
    3. 材質劣化克服策 (具体的な処方)
    4. 放射線滅菌における材料選択のポイント
  4. 放射線照射加工 (改質)
    • 質疑応答

第2部. 医療用プラスチックの滅菌 高圧蒸気滅菌の事例

(2016年6月17日 12:45〜14:15)

 医療用プラスチック製品はSingle use device (=SUD) とリユーザブル製品に分類される。SUDは製造施設において9割が高圧蒸気滅菌以外の方法で処理されている。一方リユーザブル製品は、近年の製品開発の進歩により、医療現場で高圧蒸気滅菌が選択されるケースが大半を占めている。素材による高圧蒸気滅菌への適合について事例をあげて解説を加えていく。

  1. 滅菌方法開発の歴史
  2. 製造施設で行われる滅菌方法
    1. 放射線滅菌・酸化エチレンガス滅菌・高圧蒸気滅菌
  3. 医療現場で行われる滅菌方法
    1. 高圧蒸気滅菌・酸化エチレンガス滅菌・過酸化水素滅菌・低温蒸気ホルムアルデヒド (LTSF) 滅菌
    2. 医療現場で第一選択となる高圧蒸気滅菌
  4. 医療用プラスチックの分類
    1. 素材別の適用事例
      • ポリ塩化ビニル (PVC)
      • 低密度ポリエチレン (LDPE)
      • 高密度ポリエチレン (HDPE)
      • ポリプロピレン (PP)
      • アクリロニトリル/ブタジェン/スチレン共重合樹脂 (ABS)
      • ポリカーボネート (PC)
      • ポリエチレンテレフタレート (PET)
      • ポリエーテルイミド (PEI)
      • ポリエーテルエーテルケトン (PEEK)
      • ポリフェニルサルフォン (PPSU)
      • ポリアセタール (POM)
      • ポリアミド (PA) など
  5. SUD再生における医療現場での実態報告
  6. 近年の医療現場における高圧蒸気滅菌処理における問題点
  7. 高圧蒸気滅菌器開発の方向
    • 質疑応答

第3部. EOG滅菌バリデーションと日常管理の事例

(2016年6月17日 14:30〜16:00)

 EOG滅菌バリデーションと日常管理の国際規格であるISO11135が2014年版に改訂されました。それにより国内ではJISとISOの2つの規格が存在しています。 弊社はガス滅菌の受託を専門に行っていることからISOを含めた国内外の滅菌規格要求を数多く経験しており、今回は要求対応事例を紹介いたします。

  1. EOG滅菌バリデーションの目的
    1. 10-6を担保することの意味
    2. ガス滅菌法は素材を選ばないか? (製品の定義)
  2. EOG滅菌バリデーションの事例
    1. 据付時適格性の確認
    2. 運転時適格性の確認
    3. 滅菌プロセスの定義
    4. 載荷形態の設定 (日常滅菌の都度、入数や製品が異なるときは?)
    5. BIの抵抗性、バイオバーデン
    6. 稼働性能適格性の確認
    7. 製品のファミリー化
    8. 設備の同等性
  3. 日常管理の事例
    • 質疑応答

講師

  • 長嶋 和浩
    大塚テクノ株式会社
    滅菌バリデーション責任者
  • 栗原 靖弘
    株式会社ウドノ医機 学術部
    専門部長
  • 中本 尚賛
    ジャパンガス株式会社 品質保証部
    取締役, 部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/25 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/4/25 医薬品容器 (滅菌バイアル) の製造における微生物汚染管理、無菌性保証およびバリデーション オンライン
2025/4/28 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/28 GVPを含む医療機器における安全管理業務のポイントとクレーム分析ケーススタディ オンライン
2025/4/28 プロセスバリデーションセミナー (医療機器) オンライン
2025/4/30 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/1 医療機器・保険収載戦略コース (全3日間) オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 全2コース オンライン
2025/5/1 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (基礎・制度理解編) オンライン
2025/5/7 医療機器における米国FDA (510(k)) 申請のポイントと追加要求事例/QMSR概説 オンライン
2025/5/7 医療機器におけるEOG滅菌の基礎及び滅菌バリデーション オンライン
2025/5/7 MDR査察で照会事項削減を目指した査察準備・対応と技術文書作成の為の留意点 オンライン
2025/5/7 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 医療機器プロセスバリデーションの実務解説および指摘事項と問題点解決 オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書