技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属材料の密着性向上および表面処理技術

めっき不良に対する解決の手がかりを詳細解説

金属材料の密着性向上および表面処理技術

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、めっきの基礎から解説し、めっきの密着性評価技術や不具合事例と対策について実験データを使って分かりやすく詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月10日(金) 10時30分16時30分

修得知識

  • ウェットプロセスによる表面処理 (めっき・陽極酸化処理など)
  • めっきにおけるトラブルシューティング
  • めっき皮膜の密着性
  • 皮膜の評価・分析技術

プログラム

 材料表面に新しい機能や特性を付与する表面処理技術が、材料開発の一つの手法として、今日、重要なキーテクノロジーとなっている。
 本講習では、めっきや陽極酸化処理などのウェットプロセスについて、求められる機能や特性を紹介するとともに、皮膜の評価・分析技術を実際の製品等を交えながら紹介します。さらにめっきにとって極めて重要な皮膜の密着性やめっきにおけるトラブルシューティング、研究事例も紹介します。

  1. ものづくりと技術者倫理
    1. 材料と人間社会の関わり
    2. 事故の事例紹介
    3. 技術者倫理の重要性
  2. 表面処理の種類とめっきの基礎
    1. めっきの析出メカニズム
    2. めっきの種類
    3. 陽極酸化処理
    4. 金属材料の基礎
  3. めっきに求められる機能
    1. 表面の特性
    2. 環境対応型めっき技術
    3. その他のめっき
  4. 皮膜の分析技術
    1. 各種表面分析法の種類とその特徴
    2. めっき不良対策に必要な表面・測定技術と実際の適用例
  5. めっき皮膜の密着性
    1. 素材から見ためっき皮膜の密着性
    2. めっき皮膜の密着性確保の指針
    3. 密着性の評価方法
    4. 無電解Niめっき膜の剥離対策と密着性の改善
  6. 最近の研究事例の紹介
  7. まとめ

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/9 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 自己組織化単分子膜 (SAM) の基礎と評価・分析手法およびその応用技術 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/19 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場
2025/11/14 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 オンライン