技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗菌・抗ウイルス材の表面固定化技術と抗菌効果持続性向上

抗菌・抗ウイルス材の表面固定化技術と抗菌効果持続性向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、抗菌の基礎から解説し、抗インフルエンザウイルスなどに対応した、新しい材料の開発事例を詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月10日(金) 11時00分 15時50分

プログラム

第1部 高分子/銀ナノ粒子複合抗菌・抗ウイルス材の均一固定化技術

(2016年6月10日 11:00〜12:30)

 銀ナノ粒子が広範囲の細菌やウイルスに活性を示すメカニズムを紹介した上で、銀ナノ粒子を高分子材料と複合化する意 義を説明し、その均一固定化技術の理論背景及び方法論の解説から実例紹介までを行う。

  1. 銀ナノ粒子の抗菌・抗ウイルス性
    1. 抗菌性発現のメカニズム
    2. 抗ウイルス性発現のメカニズム
    3. 銀ナノ粒子の物理的及び化学的特性
    4. 銀ナノ粒子の抗菌・抗ウイルス活性に関する研究事例
  2. 高分子との複合化の意義
    1. 銀ナノ粒子のリスクと問題点
    2. 複合化による凝集の抑止
    3. 複合体の基質に高分子を用いる利点
  3. 高分子基質中への銀ナノ粒子の均一固定化
    1. 理論背景
    2. 複合化の方法論
    3. 応用事例・開発事例の紹介
    • 質疑応答

第2部 有機酸銀系抗菌剤の樹脂への分散性と抗菌効果

(2016年6月10日 13:15〜14:25)

 有機酸銀系抗菌剤は、既存の樹脂混練用抗菌剤とは全く異なるアプローチで樹脂に分散させることでナノレベルの粒子分 散が得られ、優れた透明性と抗菌効果を発現する。
 本講演では有機酸銀の熱分解を利用した特異的なナノ粒子分散手法を 解説するとともに、製品化において最も注力した抗菌効果に直結する分散性の改良と安定性に関する知見を講説したい。
 また、非水系溶剤及び水系溶剤への分散事例を紹介する。オレフィン等の熱可塑性樹脂への分散とは異なった銀ナノ粒子 分散液ならではの問題があり、銀ナノ粒子の溶液分散の視点で、分散性の改良プロセスを交えながら分散液の特性と抗菌 効果について説明したい。

  1. 有機酸銀系抗菌剤の熱可塑性樹脂への分散性
    1. 有機酸銀の特異的な粒子分散方法
    2. オレフィンを中心とした熱可塑性樹脂への分散事例
    3. 抗菌効果に直結する分散性の改良アプローチ
    4. 抗菌作用機構
    5. 安全性
  2. 非水系溶剤への分散
    1. 抽出機構を用いた有機酸銀の溶剤への粒子生成分散方法
    2. 粒子分散液を用いたアクリル塗料への分散事例
    3. 塗工フィルムの抗菌効果と透明性
  3. 水系溶剤への分散
  4. 用途展開 樹脂製品ナノファスの紹介
    • 質疑応答

第3部 固定化抗菌剤の特性と効果

(2016年6月10日 14:40〜15:50)

 固定化抗菌剤Etakは、現在様々な用途で使用されています。安全性も高く、抗菌性も高いという観点からも非常に汎用性 が高いと考えています。

  1. 固定化抗菌・抗ウィルス剤Etak
  2. 抗菌効果
  3. 抗インフルエンザ効果
  4. 製品例
  5. インフルエンザウィルス
  6. 皮膚への固定化
  7. 非エンベロープウィルスに対して
  8. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 森 康貴
    富山高等専門学校 物質化学工学科
    准教授
  • 大橋 和彰
    東洋製罐グループホールディングス 株式会社 綜合研究所 第一研究室
    室長
  • 二川 浩樹
    広島大学大学院 医歯薬保健学研究院  
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/8 SP値・HSP値 (溶解性パラメータ) の考え方、測り方、各種材料分野での活用法 オンライン
2024/7/8 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/8 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/7/8 mRNA-LNP医薬品における製剤化・製造・品質管理と品質審査の論点 オンライン
2024/7/9 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/9 医薬品におけるサンプリングの基礎知識と全梱同一性確認への対応 オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2024/7/9 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2024/7/9 米国での現状と展望をふまえた吸入剤/点鼻・経鼻剤の開発と評価 東京都 会場
2024/7/9 吸入剤における薬物動態と薬効:前臨床評価と臨床へのトランスレーション 東京都 会場
2024/7/9 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/7/9 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/7/9 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2024/7/9 再生医療等製品における承認審査・申請資料作成/条件及び期限付承認の場合の留意点 オンライン
2024/7/9 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2024/7/9 点鼻・経鼻剤の開発と評価:米国での現状と展望 東京都 会場
2024/7/10 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/10 分析法バリデーション基礎講座 オンライン
2024/7/10 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー