技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学分野における発明の特定並びに特許明細書と特許請求の範囲の作成法

化学分野における発明の特定並びに特許明細書と特許請求の範囲の作成法

~クレームを正しく解釈して、明細書の書き方をマスターしよう~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、化学関連特許について、知財の専門家ではない技術者・研究者にも分かるように基礎から平易に解説いたします。

開催日

  • 2016年5月26日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 化学分野は、化学構造自体は目に見えない等、その発明の特異性のために機械や電気の分野とは明細書作成にあたり異なるところが多々あります。そこで、先ずはそのような化学分野の特異性を理解して頂き、その上で明細書および特許請求の範囲の作成にあたっての基本的事項を習得していただきます。

  1. はじめに
  2. 明細書作成の前段階
    1. 発明提案書
      1. 物の発明
      2. 方法の発明
      3. 物の発明と方法の発明の対比
      4. 単純方法と物の生産方法との対比
    2. 発明の展開
      1. 縦の展開 (上位概念、中位概念、下位概念)
      2. 横の展開 (発明の単一性)
  3. 特許請求の範囲および明細書の書き方
    1. 特許請求の範囲の書き方
      1. 独立請求項、従属請求項および多数項引用形式請求項
      2. 記載形式
        1. 内容上の表現形式
        2. 記載上の表現形式
        3. 発明の構成要件と権利範囲との関係
        4. 「外延」の記載
        5. 特殊な記載例
          1. 数値限定
          2. プロダクト・バイ・プロセス
          3. 除くクレーム
        6. 誤記の取り扱い
      3. 請求項と比較例との関係
      4. サポート要件
      5. 明確性の要件
    2. 明細書の書き方
      1. 基本的注意事項
      2. 実施可能要件
      3. 明細書記載例
        1. 発明の名称
        2. 技術分野
        3. 背景技術
        4. 発明が解決しようとする課題
        5. 課題を解決するための手段
        6. 発明の効果
        7. 図面の簡単な説明
        8. 発明を実施するための形態
        9. 実施例
    3. 外国出願に際しての留意点
    4. 国内優先権制度の活用
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第3研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/3 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/4 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/8 Pythonによる特許データ分析とIPランドスケープへの活用 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/15 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 オンライン
2025/4/17 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/4/21 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/23 労働安全衛生法とリスクアセスメントの正しい進め方 オンライン
2025/4/23 生成AIを活用した医薬品特許戦略の新たな視点 (特許分析に基づく急務な対応) オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/24 知財業務における生成AIの賢い使い方 オンライン
2025/4/25 エンジニア実務で役立つ特許調査のコツと公報の読み方 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/4/30 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2025/4/30 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/10/20 ノーリツとリンナイ 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/15 自動車メーカーにおける非自動車関連技術 技術開発実態分析調査報告書
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/10/10 ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/20 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/15 カシオ計算機 技術開発実態分析調査報告書
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/9/15 住設機器・建材13社 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/20 商社30社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/10 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/10 照明器具 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/1 パテントマップの全知識
2009/7/15 不織布 技術開発実態分析調査報告書