技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

がん薬剤耐性のメカニズムと新規抗がん剤開発

がん薬剤耐性のメカニズムと新規抗がん剤開発

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年5月19日(木) 10時30分 17時00分

プログラム

第1部. 乳がん薬物療法における耐性の機序と克服

(2016年5月19日 10:30〜12:30)

 薬物療法における個別化医療の実現には耐性の克服が不可避である。特に、がん医療においては毒性の強い薬剤を用いることが多く、その選択に際しては治療効果予測が不可欠である。今回は薬剤感受性及び獲得耐性における機序とその克服について、乳がん治療を例に概説する。

  • 個別化医療の時代における乳がん薬物療法の試み。
  • 局所療法と全身療法について
  • 遺伝子解析に基づく乳がんのサブ解析
  • 乳がん治療に用いる各種薬剤
  • 術前補助療法の意義
  • 再発乳がんに対する対応
  • 転移巣生検とサブ解析
  • 再発治療における薬剤耐性の機序の解明
  • 液体生検による腫瘍由来DNAの解析
  • 臨床的有用性の確認
  • 質疑応答

第2部. 消化器がん薬剤耐性を持ったがんへの治療の現状と新規抗がん剤早期開発

(2016年5月19日 13:15〜15:15)

 がん薬物療法における薬剤耐性が近年特に注目されているが、その耐性メカニズムを解明することが今後のがん薬物療法発展のカギを握ると思われており、その一端を紹介する。

  1. がん薬物療法における一次耐性と二次耐性
    • 一次耐性
    • 二次耐性
  2. バイオマーカーと薬剤耐性
    • positive biomarker (ex HER2)
    • negative biomarker (ex RAS変異)
    • microRNA
  3. 殺細胞性抗がん薬と薬剤耐性
  4. 分子標的治療薬と薬剤耐性
  5. 薬剤耐性獲得後のがんに対する治療戦略
  6. がん増大における薬剤耐性とそれ以外の要因
    • 質疑応答

第3部. 乳がんの治療抵抗性予測と治療薬の開発

(2016年5月19日 15:30〜17:00)

乳がんの治療抵抗性を獲得する要因に組織低酸素がある。本講演では低酸素が治療に与える影響を踏まえ、今後の治療薬開発について考える。

  • 乳がんの治療抵抗性を獲得する要因の一つである組織低酸素とがん糖代謝の関係 (ワーバーグ効果) について
  • 組織低酸素を実地臨床で継続する方法について
  • FDG-PET, FMISO-PET, 近赤外光イメージングを用いた糖代謝、低酸素、血管新生イメージングについて
  • 抗がん剤の治療抵抗性予測のイメージング臨床研究について
  • アバスチンによる血管正常化と組織酸素化のメカニズムについて
  • エリブリンの持つ血管新生阻害作用について
  • 質疑応答

講師

  • 佐藤 一彦
    東京西徳洲会病院 乳腺腫瘍センター
    センター長
  • 上田 重人
    埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 乳腺腫瘍科
  • 工藤 敏啓
    大阪大学 大学院 医学系研究科 消化器癌先進化学療法開発学

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/2/12 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/14 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/14 アンメット医療ニーズ応答・事業価値最大化のポイント オンライン
2025/2/17 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/2/17 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/2/17 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と開発段階に応じた規格設定 オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Dコース:CMC申請・薬事デザイン編) オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Bコース:非臨床安全性評価・臨床開発編) オンライン
2025/2/17 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/2/17 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 東京都 会場・オンライン
2025/2/17 アジア主要国のオーファンドラッグ薬事規制・承認申請の相違点と実務対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理