技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自社保有特許の棚卸しと権利維持、放棄基準の決め方

自社保有特許の棚卸しと権利維持、放棄基準の決め方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月20日(水) 11時00分 16時30分

プログラム

第1部. 旭化成における知財戦略の考え方と保有特許の棚卸し・評価の仕方

(2016年4月20日 11:00〜12:30)

「旭化成グループにおける保有特許の棚卸し・評価と権利維持、放棄基準の決め方」についての講演依頼を受けたので、その点に重点を置いた講演を行う。内容としては、旭化成グループの事業概要について説明した後、知財戦略の考え方、現状を権利化に重点において述べる。その上で、旭化成グループにおける保有特許の棚卸し・評価と権利維持、放棄基準の決め方、課題などについて、概説する。

  1. 旭化成グループの知財戦略
  2. 旭化成グループの知財現状
  3. 保有特許の棚卸し・評価と権利維持
  4. 権利維持、放棄基準の決め方
  5. 今後の課題

第2部. 大王製紙における保有特許の棚卸しの仕方と 権利維持、放棄基準の決め方

(2016年4月20日 13:15〜14:45)

 保有特許の棚卸し・特許の評価は、特許出願・権利化戦略と一体のものです。
 従来の特許出願・権利化では、「出願した特許の50%を審査請求し、その50%が特許登録される」というのが常識であり、従来の保有特許の棚卸しでは「自社の事業部門、研究開発部門、知的財産部門における重要性の評価により特許の価値を評価し、権利維持、放棄基準を決めるやり方が一般的でした。
 近年は、発明をできるだけ特許出願せずノウハウとして秘匿するという考え方や、出願した特許全てを審査請求し全てを権利化するのがベストという考え方 (総合特許登録率100%) など、特許出願・権利化戦略も多様化しており、保有特許の棚卸しにおける権利維持、放棄基準についても多様化しています。自社の事業環境に合ったやり方を採用すべきでしょう。

  1. 特許出願・権利化戦略
    1. 発明の特許出願率 (特許出願するか、ノウハウとして秘匿するか)
    2. 特許の自社実施率 (社実施品の保護を重視するか、他社牽制を重視するか)
    3. グローバル出願率 (国内出願を重視するか、海外出願を重視するか)
    4. 早期権利化率 (早期権利化を重視するか、期限ぎりぎりの権利化を重視するか)
    5. 総合特許登録率 (100%か、25%か)
  2. 保有特許の棚卸し・特許の評価権利維持、放棄基準
    1. 自社における価値評価
    2. 他社牽制効果の評価
    3. ライセンス可能性の評価
    4. 評価のタイミング
    5. 権利維持、放棄の基準
      1. 目標保有件数の設定
      2. 保有特許の群管理

第3部. DICにおける保有特許の棚卸し・評価と知財戦略

(2016年4月20日 15:00〜16:30)

 知財戦略は、目指すべき事業を見据えて、その実現のためにあるべき知財の姿 (知財ビジョン) を描くことから始まる。 そして特許ポートフォリオ戦略は、知財戦略の中核をなす。
 知財戦略を展開していく過程で、特許ポートフォリオが形成され充実していくが、それを関係者に対して可視化して初めて、 その価値を判断し事業に活用していくことが可能となる。
 特許の棚卸しは、特許を個々に見るだけでは足らず、まず特許ポートフォリオ全体を可視化し、 事業への影響力をもとに関係者でその価値を判断し、価値が低いと評価した特許をポートフォリオから除外していく作業である。

  1. DICの知財戦略
  2. 知財ビジョン
  3. 特許ポートフォリオ戦略
  4. 特許棚卸し
  5. 特許ポートフォリオ検討会議

講師

  • 加藤 仁一郎
    AJS株式会社 デジタルイノベーション事業部
    理事, 事業部長
  • 萬 秀憲
    よろず知財戦略コンサルティング
    代表
  • 河野 通洋
    DIC 株式会社 知的財産センター
    知的財産センター長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/12 特許明細書の効率的な読み方と強い特許明細書のつくり方 オンライン
2024/12/12 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 オンライン
2024/12/13 AI/生成AIを活用した研究開発の意思決定と評価軸の考え方 オンライン
2024/12/13 特許情報調査の基本と競合他社調査および技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 オンライン
2024/12/13 機械学習/AIによる特許調査の高度化で実践するスマート特許戦略 オンライン
2024/12/13 特許出願・ノウハウ保護の選択基準と留意点 オンライン
2024/12/16 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2024/12/16 国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策 オンライン
2024/12/17 はじめての化学系特許出願 オンライン
2024/12/17 審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント オンライン
2024/12/18 知財戦略とIPランドスケープ入門 オンライン
2024/12/19 特許明細書、出願書類作成への生成AI/ChatGPTの活用 オンライン
2024/12/19 ベンチマーキングの基本と実践法、研究開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2024/12/19 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2024/12/20 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 オンライン
2024/12/20 特許出願・ノウハウ保護の選択基準と留意点 オンライン
2024/12/25 知財戦略とIPランドスケープ入門 オンライン
2025/1/7 生成AIの支援による特許調査・明細書作成・中間処理の効率化 オンライン
2025/1/7 医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略 オンライン
2025/1/10 審査官の審査の仕方、考え方をふまえた特許明細書の書き方とポイント オンライン

関連する出版物