技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

効率的に信頼できる結果を出す実験計画法の勘所

研究・技術職・エンジニアのための統計活用術

効率的に信頼できる結果を出す実験計画法の勘所

東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

開催日

  • 2016年2月5日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • そもそも実験計画法や分散分析が何かを知らない方
  • 統計知識ゼロなのに部下や外部に実験を指示しなければならない方
  • どのような場合にどの手法を使えば良いのかわからない方
  • 絶対に実験を成功させなければならない状況におかれている方
  • 品質工学や品質管理にこれから取り組もうと考えている方
  • 実験にかかる費用や時間を削減したい方
  • いくつのデータを用意すべきなのか (実験回数) を事前に知りたい方
  • ソフトウェアパッケージの使い方がわからない方

修得知識

  • 実験計画法、分散分析の基礎
  • 目的に沿った解析手法の選択が行える
  • 信頼性の高いデータを得るための実験が計画できる
  • 実験に必要な標本サイズを計算できる
  • 低予算の効率的な実験を計画できる
  • 統計ソフトの基本的な使い方を学べる

プログラム

 近年、研究や開発の現場では、経験や勘に頼らない品質管理や、根拠に基づいた医療・看護 (EBM) が求められており、いかにして効率的な実験を計画するかなどの実践的な統計学のスキルが重視されています。しかし、そうした統計学の応用分野の教育は日本では重視されなかったこともあり、多くの方々は苦手意識を持っている状況です。
 本セミナーでは、そうした統計学初心者の方々を対象に、具体的な事例を挙げながら「目的に沿った実験をどのように計画し、分析すべきか」を1日でマスターしていただこうというものです。統計ソフト (Excel分析ツール、エクセル統計、SPSS、JMP等) での実演も行いますので、すぐに業務に役立てられます。

  1. 第1部 分散分析
    1. イントロダクション
      1. 本日の主な内容
      2. 統計解析用ソフトウェアの紹介
      3. 実験計画法という言葉の定義
      4. 実験計画法の活躍場面と本日学ぶ手法との関係
    2. 分散分析の概要と不偏分散
      1. 分散分析とは?
      2. いろいろな分散分析
      3. 分散分析の用語 (バラツキの統計量)
      4. 分散の不偏統計量
    3. 一元配置分散分析
      1. 対応関係とは?
      2. 対応のない一元配置分散分析
      3. 分散分析の原理
      4. 変動の計算 (総変動,群間変動,群内変動)
      5. 分散分析におけるF検定
      6. 第一種の過誤,第二種の過誤,検出力
    4. 対応のある一元配置分散分析
      1. 対応のある一元配置分散分析の原理
      2. 標本間 (被験者間) 変動
      3. 対応のある一元配置分散分析の検定
      4. 固定効果と変量効果
    5. (対応のない) 二元配置分散分析
      1. 交互作用とは?
      2. 二元配置分散分析の原理
      3. 平方和のタイプ
  2. 第2部 多重比較と実験計画
    1. 多重比較法
      1. 多重比較法とは?
      2. 多重性の問題
      3. 有意水準が大きくなる理由
      4. 多重性の調整法
      5. Tukey法の事例
      6. q値の計算と検定の方法
      7. Scheffe法
      8. Bonferroni法
      9. 使ってはいけない多重比較法
      10. 最適な手法の選び方
      11. 比較群の組み合わせ方
      12. 等分散の仮定
      13. 母平均の単調性
      14. 標本サイズのバランス
      15. 対応がある場合多重比較法
    2. フィッシャーの三大原則
      1. 実験を成功させるためのルール
      2. 実験での成功とは?
      3. フィッシャーの三大原則
      4. 原則1:繰り返し
      5. 繰り返しの事例と注意点 (疑似反復)
      6. 原則2:無作為化
      7. 無作為化の理論と対象
      8. 原則3:局所管理
      9. 局所管理の理論と対象
      10. 三大原則は全て満たす必要は無い
      11. 完全無作為法か乱塊法か?
  3. 第3部 直交計画と検出力分析
    1. 直交計画法
      1. 実験を間引いて効率化
      2. 直交配列表の仕組み
      3. いろいろな直交配列表
      4. 事例を用いた直交計画法の手順紹介
      5. 直交計画の注意点 (欠点)
      6. 品質工学への応用
      7. パラメータ設計 (オフライン品質工学)
    2. 標本サイズの決め方 (検出力分析)
      1. 検定のための理想的な標本サイズ
      2. 理想的な標本サイズの求め方
      3. 標本サイズを左右する4要素
      4. 検出力と計算方法
      5. 効果量と分散分析における目安
      6. 標本サイズの決定手順
      7. ソフト (G*power) を使って標本サイズを決める
    • 質疑応答・名刺交換
      • ※事前リクエストや受講者の人数・ご所属・理解度によって、当日の講演内容を適宜調整する可能性もございます。
        どんな業務でどんなことにお困りか、講演へのご希望は事前のセミナーリクエストを活用ください。

講師

  • 栗原 伸一
    千葉大学 園芸学部 食料資源経済学科
    教授

会場

連合会館

5F 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/14 実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで オンライン
2025/3/14 実験の実務: 実験結果の解析と解釈 オンライン
2025/3/14 薬物の消化管吸収について - 評価・予測 オンライン
2025/3/14 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/14 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバスト最適化 / 非線形ロバストデザイン オンライン
2025/3/17 実験計画法のためのデータ解析・ベイズ最適化の基礎と材料・プロセス・装置設計への適用・最新事例 オンライン
2025/3/18 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法 オンライン
2025/3/24 非経口剤の血漿中濃度推移の解析 オンライン
2025/3/26 電子実験ノートの導入とデータ共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/3/26 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法とそのサンプルサイズの計算法 オンライン
2025/3/28 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 オンライン
2025/3/28 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 オンライン
2025/3/31 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/3/31 セラミックスの破壊規準と強度信頼性評価の基礎 オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/14 実験の実務: 実験を効率化して確実に成果を生む実験ノート (記録) の書き方 オンライン