技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICH M7変異原性不純物評価における判断・アプローチ方法と分析 実践

Bコース: 評価/判断・分析実践編

ICH M7変異原性不純物評価における判断・アプローチ方法と分析 実践

東京都 開催 会場 開催

2015年9月30日「これから対応する企業のためのICH M7変異原性不純物ガイドライン徹底解説」との同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

開催日

  • 2015年10月30日(金) 10時30分 16時20分

プログラム

第1部 ICH M7ガイドライン対応のための医薬品中DNA反応性 (変異原性) 不純物の評価方法と変異原性判断

~in silicoで判定できなかった場合、情報調査で明確なAmes陽性、陰性と判断できなかった場合におけるアプローチ方法などの解説~

(2015年10月30日 10:30~13:00)

 ICH M7ガイドライン (日米欧三極合意) (英文) は2014年6月に公表された。本ガイドラインの和訳版は2015年8月19日時点で未公表であるが、まもなく公表される予定である。M7ガイドライン対応による医薬品DNA反応性 (変異原性) 不純物の評価はそれら不純物の品質管理に大きな影響を与えるのみならず、医薬品承認申請等におけるドキュメンテーションの重要事項である。
 本講演では、ガイドライン公表版 (Step 4 version, dated 23, June 2014) を基に、ガイドラインの目的や適用範囲、一般原則などのほか、変異原性情報調査の方法、in silicoツールによる変異原性予測、評価、リスクの特性解析等を中心に解説する。特に、変異原性評価におけるin silico予測において判定結果に迷う場合や、変異原性情報調査において明確なAmes試験陽性、陰性と判断できない場合などにおけるアプローチ方法について述べる。本講座が事業者 (担当者) の適切なM7対応のための支援につながれば幸いである。

  1. M7ガイドラインの目的と法規制
  2. ガイドラインの適用範囲
  3. 一般原則
  4. ハザード評価の要件
  5. 発がん性、変異原性情報調査の方法
  6. in silicoツールによる変異原性予測 (理論と実際)
  7. in silico予測結果が食い違った場合のアプローチ方法
  8. 情報調査でAmes試験陽性、陰性と判断できなかった場合のアプローチ方法
  9. 変異原性評価結果による管理方法
  10. リスクの特性解析
  11. 許容摂取量
    • 質疑応答・名刺交換

第2部ICH M7ガイドラインをふまえた医薬品中の変異原性不純物分析 実践

(2015年10月30日 13:50~16:20)

 2014年 ICH M7ガイドラインが最終合意に至ったことにより、医薬品メーカーはDNA反応性 (変異原性) 不純物の評価・管理を迫られています。当該不純物は既存ガイドライン対象の不純物とは異なり、微量域での管理が求められるため、分析条件設定に際し、往々にして困難が伴います。本セミナーでは、当該ガイドラインの要求事項を理解し、実際の分析事例に触れることにより、当該不純物の分析に取り組む方々に役立つ場としたいと存じます。

  1. ICH M7ガイドラインについて
    1. DNA反応性 (変異原性) 不純物について
    2. ガイドラインの適用範囲,適用時期
    3. 不純物のリスク評価方法 (クラス分類と管理措置の決定)
    4. TTC (毒性学的懸念の閾値)
    5. 個々の規制値、総量規制値
    6. 製造工程由来不純物の管理
  2. DNA反応性 (変異原性) 不純物分析
    1. DNA反応性 (変異原性) 不純物分析の難しさ
    2. 前処理条件設定へのアプローチ
    3. 測定条件設定へのアプローチ
    4. 定量計算方法適用へのアプローチ
    5. 分析法バリデーション試験
    6. 事例紹介
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小西 太
    株式会社 住化分析センター テクニカルソリューション本部 大阪ラボラトリー
  • 菊野 秩
    株式会社 医薬品不純物安全性評価研究所 (PhiAS)
    代表取締役

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

全2コース申込割引受講料について

  • 通常受講料 : 87,210円 (税込) → 全2コース申込 割引受講料 61,560円 (税込)
  • 通常受講料 : 80,750円 (税別) → 全2コース申込 割引受講料 57,000円 (税別)

2日間コースのお申込み

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理