技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

成長するジェネリックへの対抗法と差別化のための視点を解説する

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

~GEを逆手に取る戦略とは? 先発メーカーとして何ができるか?~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、医薬品などにおける特許切れ対応や、製品マネジメントとゾロ対策について解説いたします。

開催日

  • 2015年10月23日(金) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 製剤における知的財産担当者、管理者
  • 製剤発明の特許申請担当者

修得知識

  • 先発品メーカーの特許切れ対応
  • 製品マネジメントとゾロ対策
  • 領域のライフサイクル・マネジメントによるゾロ対策
  • ジェネリックが注目される背景
  • 先発品メーカーの逆転の戦略

プログラム

特許切れは予め分かっているのに、特許切れ対応はできていますか?
緊急導入を毎度、突然言い過ぎていませんか?
できることをしっかりやればゾロ対策もできます。

  1. 先発品メーカーの特許切れ対応:
    • 普通は、結晶型改良、剤型改良、用法・用量追加 他に無いのか?
  2. 製品マネジメントとゾロ対策:
    • 製品戦略の落とし穴
      • 後継品がないのはゾロ対策戦略がないため
      • 武田薬品は2007年度売上高3962億円になる
    • 糖尿病治療薬「アクトス」が2011年に米国で特許切れ
      • エーザイも07年間売上高2910億円のアルツハイマー型
    • 認知症治療薬「アリセプト」が10年11月に米国で特許切れ
      • 後手に回る製品戦略の原因、社内を退治する
  3. 領域のライフサイクル・マネジメントによるゾロ対策:
    • 製品マネジメントではゾロ対策ができなかった。
    • 第一選択薬のMTX (販売 : ワイス/武田、沢井) を売っている
    • メジャーは抗体医薬を持たない。もしあればゾロ対策ができた。
    • つまり、製品マネジメントではいけない。
  4. ジェネリックとの差別化は正攻法以外にある
    1. ポイント1
      • 満足度の高い製品領域でも新製品はできる
      • 例1:クレストールの差別化訴求点
    2. ポイント2
      今は無い市場が大きく成長する
      • 利便性
      • 安全性 の視点を組み替える
      • 新機序のみが、薬ではない
    3. ポイント3
      • 製品があれば後から領域を作る
      • 領域戦略は机上の空論と後づけ
      • 領域シェア1位はメジャーが予想できず、寧ろ否定した製品
      • 領域戦略では否定した
      • 他、具体的ポイントを解説
  5. ジェネリックが注目される背景
  6. 医薬品業界小史
  7. 医療保険制度
  8. 業界の特徴的変化
  9. 同党市場になる要因
  10. 先発品メーカーの逆転の戦略
    • GEを逆手に取る戦略は?
    • 先発メーカーとして何ができるか?
    • 役に立つ良い企業になれるか?
    • 今のままもうけ主義でいくか?
    • 何主義で行くべきか?
  11. 変わるジェネリックの流通形態と成長するジェネリックへの対抗法
    • ビジネス全体、ビジネス生態系を考える
    • 従来の企業戦略論で事業環境とされてきた「産業 (構造) 」や「市場」は既に変わった
    • 企業の内外がシームレスに結びついた「ビジネスネットワーク」を作り続け、「ビジネス・エコシステム」 (ビジネス生態系) と捉える企業が勝つ。

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/16 PMDAからの指摘事例にならう変更・逸脱管理とOOS/OOT対応ならびに一変・軽微変更判断 オンライン
2025/5/16 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 オンライン
2025/5/16 Unmet medical needs (がん、変形性関節症) に対する創薬戦略 オンライン
2025/5/16 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン
2025/5/19 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/5/19 日欧米各国DMFの制度の違いと作成・登録・管理の留意点 オンライン
2025/5/19 AI分野における特許戦略 オンライン
2025/5/19 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン
2025/5/19 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 オンライン
2025/5/19 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/20 クラウド活用の留意点とCSV実践 / SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 東京都 会場・オンライン
2025/5/20 三極薬局方に沿った定量NMR法と分析法バリデーション オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/20 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/5/20 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 オンライン
2025/5/20 有害事象の評価について、とくに因果関係判断にかかる、個別症例の評価の考え方と集積検討の考え方 オンライン
2025/5/20 超入門 GMP省令セミナー オンライン
2025/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)