技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究・開発化学データを活用した新規材料・新規構造の開発ノウハウ

会社の実験データを宝の持ち腐れにしない

研究・開発化学データを活用した新規材料・新規構造の開発ノウハウ

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、データ主導型研究を進めるにあたっての基本的な事柄を丁寧に紹介し、各社でもその取り組みへの展望を持てるようにすることを目的として講演を行います。

開催日

  • 2015年9月16日(水) 13時00分16時30分

修得知識

  • データ主導型材料開発研究
  • ケモインフォマティクス

プログラム

 新機能を有する分子や材料を開発するにあたっては、関係する研究者の経験や手持ちのデータなどをもとに進められることが一般的である。ただ、開発にかけられる時間やコストを考えると効率良く取組むことが求められ、 ここにコンピュータとにデータをもとに開発を主導しようとする研究手法、ケモインフォマティクスに必然的に注目が集まってきている。また一方で担当者間でデータが共有を進めるための対策、あるいはこの先どのようなデータを取得すべきなのかという、基本的な研究開発環境の改善も必要である。
 本講演では、データ主導型研究を進めるにあたっての基本的な事柄を丁寧に紹介し、各社でもその取り組みへの展望を持てるようにすることを目的としている。

  1. 材料開発全体に必要な設計項目とそれらの関連性の概観
    • 機能的学習とデータ主導型研究
    • 必要とされる要素技術
    • 解析項目
    • 評価項目
    • 要求される情報
    • 利用ツール
  2. 材料の機能と物性の関係、およびその材料構造との関係の理解
  3. 材料設計に必要な知識の再利用の形としての物性-構造相関
  4. 構造情報の数値パラメータ化
  5. さまざまなモデル化手法
  6. 構造設計へのモデルの活用法
  7. ポリマーアロイ設計、薬物分子設計の例示
  8. プロセス設計
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 船津 公人
    奈良先端科学技術大学院大学 データ駆動型サイエンス創造センター
    センター長, 特任教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の20,000円(税別) / 21,600円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/8 DXを活用した実験自動化と推進のポイント オンライン
2025/10/8 機械設計のための材料基礎 オンライン
2025/10/9 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン