技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、燃料電池触媒の活性化技術と白金代替触媒の開発について詳解いたします。
(2015年8月17日 12:45〜14:15)
次世代の発電システムとして、燃料電池の実用化が進められている。定置用燃料電池に続き、燃料電池自動車の一般販売も始まっている。高性能化、耐久性向上などは解決されつつあり、現在は、低コスト化が主要な課題となっている。この解決のために、開発が行なわれている低白金・非白金触媒、その中でもシルクを原料とするシルク活性炭の酸素還元活性について紹介する。
(2015年8月17日 14:30〜16:00)
ナノカーボンの表面はこれまでのカーボンのものとはまったく異なった化学的性質を有する。そのため表面を舞台とする触媒材料にも新しい性質が現れる。特に、白金微粒子d軌道とカーボンπ軌道の相互作用によって、白金の電子状態が変化し高活性になるところが驚きである。すなわち、安価な炭素材料が高価な白金材料をより優れた性質に変えるのである。このような担体効果を調べるには表面科学的手法が有効である。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/10 | 膜によるガス (気体) 分離の基礎と工業的応用 | オンライン | |
2025/3/31 | ケミカルリサイクル可能なポリマーの作製とその特性 | オンライン | |
2025/4/10 | 水素・燃料電池の基本からアプリケーションまで | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/30 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (後編) |
2024/5/15 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編) |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/12/9 | 2023年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2021/11/12 | 2022年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/4/30 | 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2021/3/19 | 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/11/16 | 2019年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |