技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「高分子アクチュエータ」の開発、伸縮・柔軟性制御、低電圧化、その応用

耐摩擦摩耗性、耐屈曲性、位置精度、高分子が故のメリットとデメリット、国内外の開発動向

「高分子アクチュエータ」の開発、伸縮・柔軟性制御、低電圧化、その応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子アクチュエータの開発、伸縮・柔軟性制御、低電圧化、その応用について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月21日(火) 12時20分 16時40分

受講対象者

  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉の応用分野の技術者、開発者、研究者
    • 機械
      • アクチュエータ
      • ポンプ
      • モータ
      • ブレーキ
      • ロボット
      • 位置決め
    • 電子機器
      • センサ
      • 携帯用オートフォーカス・ズーム機構
      • 大型平面ディスプレィ
      • スピーカー
      • 携帯電話向けバイブレータ
      • ノイズリダクション・システム
      • MEMS/MEMS EAPスイッチ
      • EAPアパチャー
      • EAPバルブ
    • 医療機器・医療用器具
      • 内視鏡
      • カテーテル
      • 使い捨て器具
    • エネルギー・ハーベスティング
      • 高効率人工筋肉発電システム
      • エナジーシューズ
      • 化学反応を利用した人工筋肉発電
      • 潮力発電・風力発電 など
  • 高分子アクチュエータ・ EAP ・誘電エラストマー・人工筋肉に関連する技術者、研究者
  • 高分子アクチュエータで課題を抱えている方
  • これから高分子アクチュエータに携わる方

修得知識

  • 高分子アクチュエータの基礎
  • 光応答性ゲルアクチュエーターの概要

プログラム

第1部 高分子アクチュエータの基礎,概要

(2015年7月21日 12:20〜13:50)

 高分子アクチュエータは高分子ベースのアクチュエータデバイスであり、その高分子材料特性に基づく特徴から、今までにない様々な応用への展開が期待されている。本講演では、代表的 高分子アクチュエータデバイスの基礎と応用の展開に述べる。

  1. 高分子アクチュエータの基礎
    1. 一般的特徴
    2. 代表的な高分子アクチュエータの材料
      1. ゲル
      2. イオン導電性高分子
      3. 導電性高分子
      4. カーボンナノチューブ
      5. 誘電エラストマー
      6. 液晶エラストマー
      7. 電歪ポリマー
    3. 高分子アクチュエータの応答モデル
      1. イオン導電性高分子の応答モデル
      2. 誘電エストマーの応答モデル
  2. 高分子アクチュエータの応用
    1. 医療福祉機器への応用
    2. 携帯電子機器への応用
    3. 自動車への応用 2-4 その他様々な応用
    • 質疑応答

第2部 光応答型高分子ゲルアクチュエータの開発とその応用

(2015年7月21日 14:00〜15:00)

 分子は光を照射する事により、基底状態から励起状態になります。基底状態と励起 状態は光学的には異なる物質として扱うことができ,屈折率も異なります。しかし,一般的に励起状態に なった分子はすぐに基底状態に戻ってしまうため,光を照射しても物質は全体的に基底状態の屈折率と 殆ど変わらない値になります。 分子の励起状態寿命を長くすることで物質の励起状態分子の寄与を大きくし,光による屈折率変化を 起こす材料の作製を目指しています。新架橋剤の合成,オリゴマーの剛直性,ゲルを構成するモノマー の条件を最適化,ゲルアクチュエーター高効率化の研究について解説します。

  1. 光応答性ゲルアクチュエーターの概要
    1. 基材となるゲルの構成と構造
      • モノマー,オリゴマー,架橋剤,他
      • ゲルの構造と光応答性
    2. 光による材料における屈折率の変化,基底状態と励起状態とは?
    3. アクチュエーターとしての動作メカニズム
  2. 光応答性ゲルアクチュエーターの応用,用途
    1. アクチュエーターとしての性能,機能
    2. 考えられる用途
  3. 今後の技術課題
    • 質疑応答

第3部 PVCゲルアクチュエータの 開発とその応用

(2015年7月21日 15:10〜16:40)

  1. PVCゲルアクチュエータの作製
    1. ゲル膜の製作,陽極と陰極の配置
    2. PCV素材の伸縮特性
    3. ゲルの剛性
  2. PVCゲルアクチュエータの動作原理
    1. メッシュ状陽極とゲル界面での変形
    2. 電圧印加と収縮-伸縮動作のメカニズム
  3. PVCゲルアクチュエータの特性
    1. 印加電圧と収縮率と応答性
    2. 電圧の増減と剛性の増減
    3. 柔軟性,小型軽量化,低消費電力化,静音性,その他
  4. PVCゲルアクチュエータの応用
    1. 医療・介護機器
    2. パワーアシスト製品,その他
  5. 今後の課題
    1. 発生応力の増大と印加電圧の低電圧化
    2. ゲル厚の薄膜化,陽極の形状の最適化,材料の改良
    • 質疑応答

講師

  • 安積 欣志
    独立行政法人 産業技術総合研究所 関西センター 健康工学研究部門 人工細胞研究グループ
    研究グループ長
  • 渡邊 敏行
    東京農工大学 工学部 有機材料化学科
    教授
  • 橋本 稔
    信州大学 繊維学部 機械・ロボット学系
    教授

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/4/25 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/4/25 欧州医療機器規制MDR (Medical Device Regulation) セミナー オンライン
2024/4/26 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/8 中東主要国の薬事規制比較と現地対応手法 オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/9 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/5/13 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/15 ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー オンライン
2024/5/16 誘電エラストマの最新技術 (基礎を含む) 及び最新応用事例について オンライン
2024/5/16 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2024/5/16 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2024/5/16 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/5/17 QMSR徹底解説 (初級講座) オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/20 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/20 GVP省令が求める「医療機器製造販売後安全管理業務」 オンライン
2024/5/20 導電性高分子の基礎と最新の研究動向・応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/12/31 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発