技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、セルロース誘導体の種類と選び方・使い方について詳解いたします。
(2015年7月16日 11:00〜13:00)
“元祖”熱可塑性ポリマーであるセルロース誘導体は,近年ではバイオベース化のための素材としても注目されている。セルロースは誘導体化によって熱可塑化されるばかりでなく,セルロース主鎖の半剛直性と導入側鎖とのバランスの下で複雑な分子凝集構造が観察される。比較的簡便な誘導体化反応でセルロースの物性を大きく変化させられる反面,高度に活用するためには,明確な分子・分子集合体の構造解析を行った上で,構造-物性の相関を系統的に取り扱うことが肝要である。本講座では,ベーシックなセルロース誘導体の分子構造と物性の相関を概観し,分子凝集構造の設計,異種成分との微視的複合化,ならびに配向制御により機能設計を図った例を紹介する。
(2015年7月16日 13:45〜15:15)
セルロース系増粘剤を水溶性セルロース誘導体と固体分散系増粘剤に大別して、それぞれの増粘特性を他の増粘剤と比較しながら特徴付けをします。市販されている水溶性セルロース誘導体を概説した上で、最も代表的なカルボキシメチルセルロースを例に挙げながら食品・化粧品・医薬品への応用事例と増粘剤選定のポイントを紹介します。続いて固体分散系増粘剤がセルロース系ならではの高い擬塑性流動を示すことを説明し、応用事例を紹介します。さらに最新の研究事例として高い粘度と擬塑性流動を示し、ゲルであるにもかかわらず霧状噴霧が可能なセルロースナノファイバーについても紹介します。化粧品・医薬品用途に用いられる合成系増粘剤については、代表的な市販品を概説します。
(2015年7月16日 15:30〜17:00)
セルロース誘導体の中から信越化学で製品化しており、工業用、食品用として製品化しているメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、さらに建材用に主に用いられるヒドロキシエチルメチルセルロースについて性能の評価と応用例について紹介する。また医薬用に開発された崩壊剤の低置換度ヒドロキシプロピルセルロースや腸溶性のセルロース誘導体についても紹介する。
開始日時 | ||
---|---|---|
2019/12/17 | 高分子の摩擦摩耗メカニズムとその制御、特性評価 | 東京都 |
2019/12/17 | 核剤 (結晶核剤) の基礎と最適使用法 | 東京都 |
2019/12/17 | 海洋マイクロプラスチック汚染問題と生分解性プラスチックの世界的な動向 | 東京都 |
2019/12/18 | 製品中の異物 / 異臭の分析手法と実例 | 東京都 |
2019/12/18 | ポリマーブラシの基礎と応用に向けた技術的課題 | 東京都 |
2019/12/19 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | 東京都 |
2019/12/19 | スマートポリマー (刺激応答性ポリマー) の設計・物性制御とバイオ応用への技術展開 | 東京都 |
2019/12/20 | フッ素の基礎知識と合成法・加工法および応用技術トレンド | 東京都 |
2019/12/20 | 生分解性プラスチックの基礎知識と商品開発のヒントおよび市場動向 | 東京都 |
2019/12/23 | プラスチック容器包装の資源循環、国内外の最新動向 | 東京都 |
2019/12/23 | 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成と制御技術 | 東京都 |
2019/12/24 | UV硬化の基礎と不良対策Q&A | 東京都 |
2019/12/24 | ゴムの劣化メカニズムと耐久性向上法とその活用 | 東京都 |
2019/12/25 | 「凝集剤」の種類・メカニズム、 選び方と使い方 | 東京都 |
2019/12/25 | ラマン分光の基礎と高分子材料評価への応用 | 東京都 |
2020/1/10 | 高分子の分子量分布測定テクニック | 東京都 |
2020/1/14 | 高分子絶縁破壊メカ二ズムとフィラーによる絶縁性向上技術 | 東京都 |
2020/1/15 | 二軸混練押出機の運転条件設定とトラブルシューティング | 東京都 |
2020/1/16 | 射出成形における成形不良の発生メカニズムとその対策 | 東京都 |
2020/1/17 | 動的粘弾性測定 実習講座 | 東京都 |
発行年月 | |
---|---|
2019/10/31 | UV硬化技術の基礎と硬化不良対策 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/11/30 | 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈 |
2018/11/30 | エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方 |
2018/7/31 | 高耐熱樹脂の開発事例集 |
2018/4/12 | 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018 |
2017/7/31 | プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 |
2017/7/31 | 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集 |
2017/6/19 | ゴム・エラストマー分析の基礎と応用 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2017/1/31 | 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術 |
2016/8/31 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2013/11/26 | エンプラ市場の分析と用途開発動向 2013 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/4/5 | 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発 |