技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

燃料電池金属セパレータの導電性、耐食性向上とその評価

腐食や金属イオン溶出を抑えるには

燃料電池金属セパレータの導電性、耐食性向上とその評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、燃料電池金属セパレータの導電性、耐食性向上とその評価について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月13日(月) 10時00分 16時30分

プログラム

燃料電池における金属多孔体セパレータによる発電性能向上

(2015年7月13日 10:00〜11:20)

自動車などに燃料電池を使用するためには,発電出力密度の向上が求められる.発電出力密度の向上は燃料電池の小型化を可能とするため,コスト低減の点でも有効である.本講では,金属多孔体を燃料電池のセパレータ流路に採用することで発電出力密度を増加させる手法などについて紹介する.

  1. 自動車の燃料として水素を利用することの意義
    1. 自然エネルギーの利用と水素
    2. 二次電池と水素のエネルギー密度
  2. 燃料電池の基本構造と自動車利用に向けた課題
    1. 燃料電池の基本構造
    2. 燃料電池の自動車利用に向けた課題
    3. 出力密度の向上
    4. エネルギー密度の向上
    5. 自然エネルギーのキャリアとしてのメタノール
  3. 金属多孔体セパレータによる燃料電池の発電出力向上
    1. 多孔体セパレータによる有効電極面積の増加
    2. 様々な金属多孔体材料を用いたセパレータ
    3. 発電出力向上と交流インピーダンス解析
    4. セパレータと電極の間の接触抵抗
    5. セパレータ流路の圧力損失
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

フェライト系ステンレスを用いた燃料電池用セパレータの開発と特性評価

(2015年7月13日 11:30〜12:50)

固体高分子形燃料電池のコスト構造として、セパレータが23%を占めている。燃料電池自動車への搭載を想定すると、耐振動性、抵ガス透過性が必須であり、これらの点では金属セパレータが優位である。これまで、金属セパレータにおいて多くの研究開発が行われており、我々は、フェライト系ステンレスに窒素熱処理を施すことによって、従来のステンレス鋼に比べて5分の1の腐食電流を達成した。

  1. 固体高分子形燃料電池とセパレータ
    1. 固体高分子形燃料電池とは
    2. セパレータの役割と特性
  2. 固体高分子形燃料電池用セパレータ技術
    1. カーボンセパレータ
    2. 金属セパレータ
  3. ステンレスの耐食メカニズム
    1. ステンレス鋼
    2. 耐食性と不働態皮膜
  4. 窒素熱処理技術
    1. 従来の窒化技術
    2. 本窒素熱処理の窒化メカニズム
  5. 今後の展開
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

固体高分子形燃料電池セパレータ用ステンレス鋼箔の開発

(2015年7月13日 13:40〜15:00)

不働態皮膜、すなわち絶縁性の耐食皮膜が存在するため、一般に高い接触抵抗を示すステンレス鋼の、導電性の改善に、鋼表面に分散析出する導電性の介在物を活用していること。

  1. 燃料電池について
    1. 燃料電池とは
    2. 燃料電池の種類
    3. 燃料電池の適用事例
  2. 固体高分子形燃料電池の構造とセパレータ環境について
    1. 固体高分子形燃料電池の構造
    2. セパレータの環境
  3. 固体高分子形燃料電池用開発ステンレス鋼について
    1. 設計思想
    2. 製造工程
    3. 導電性
    4. 耐食性
    5. 機械的特性
    6. 燃料電池運転特性
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

燃料電池におけるステンレス鋼セパレータの腐食評価および接触抵抗対策

(2015年7月13日 15:10〜16:30)

PEFCにおけるセパレータの役割と必要とされる諸特性をレビューした後、最も有望な材料のひとつと考えられているステンレス鋼を適用した場合の課題、特に腐食と接触抵抗の問題を述べる。また演者らが腐食研究のために開発したセパレータの仕様や窒化物を介在させるステンレス鋼の表面処理法について紹介する。窒化物を利用する方法として、TiNとSBRとの複合体を泳動電着する方法と、硝酸溶液中でステンレス鋼をカソード処理 (電気化学的窒化) する方法とを紹介する。

  1. 固体高分子形燃料電池の構成
  2. セパレータの構造と役割
  3. セパレータとしてのステンレス鋼の耐食性評価
    1. 模擬環境下における分極挙動
    2. 模擬環境下でステンレス鋼上に生成する不動態皮膜のXPS解析
    3. 発電試験によるステンレス鋼の耐食性評価
    4. 発電試験でステンレス鋼上に生成する不動態皮膜のXPS解析
  4. ステンレス鋼とカーボンガス拡散層との接触抵抗評価
  5. TiN-SBR処理したステンレス鋼製セパレータの特性
  6. 電気化学的窒化処理したステンレス鋼製セパレータの特性
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 首藤 登志夫
    首都大学東京 大学院 理工学研究科 機械工学専攻
    教授
  • 白仁田 沙代子
    長岡技術科学大学 工学部 物質・材料系
    助教
  • 今村 淳子
    新日鐵住金 株式会社 鉄鋼研究所 チタン・特殊ステンレス研究部
    主幹研究員
  • 八代 仁
    岩手大学 工学部 応用化学・生命工学科
    副学長

会場

株式会社 技術情報協会

セミナールーム

東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/9 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 オンライン
2025/1/10 導電性カーボンブラックの特性、選定、分散技術 オンライン
2025/1/15 電気化学反応と電極反応のメカニズム、電気化学測定法および電極・溶液界面の解析技術 オンライン
2025/1/16 海水腐食の基礎・原因とその対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/21 固体酸化物形セルを用いた水素製造・利用技術の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/21 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/21 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/21 全固体リチウム二次電池の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/1/22 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン
2025/1/22 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/23 リチウムイオン電池の高性能化、安全性確保のための最新技術動向と業界動向・市場展望 オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/27 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 金属腐食の発生・進展メカニズムと評価試験方法・腐食予防技術 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/9 2023年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望