技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、腐食の基礎から解説し、腐食に及ぼす流速の影響について実際のデータを示しながら解説いたします。
またに、流体の機械的作用で生じるキャビテーション・エロージョンや、腐食に機械的作用が重畳する現象であるエロージョン・コロージョン、およびFAC (Flow Accelerated Corrosion) と、これらの対策について解説いたします。
腐食は、装置・機器の寿命を縮めるだけでなく、予期せぬ不具合・破損とそれに伴う運転停止、爆発、有害物の飛散などにより甚大な経済的損失及び人的被害をもたらすことがあります。腐食を防ぐことは、産業・社会の安全・安心を確保する上で大変重要です。
腐食への影響因子は様々ですが、ポンプ、バルブ、配管など、流体を扱う機器・構造物では、流体の挙動が腐食に与える影響は極めて大きく、その挙動を把握し、適切な対策を講じることが重要な課題となっています。流速が上昇すると一般的に腐食が増大します。また、流れの剪断力や振動など機械的作用が腐食の作用に重畳すると、エロージョン・コロージョンと呼ばれる現象が発生し、短時間で大きな損傷を起こすことがあります。
本講義では、腐食の基礎を分かり易く説明したあと、腐食に及ぼす流速の影響について実際のデータを示しながら解説します。次に、流体の機械的作用で生じるキャビテーション・エロージョンや、腐食に機械的作用が重畳する現象であるエロージョン・コロージョン、およびFAC (Flow Accelerated Corrosion) と、これらの対策について解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
ライブ配信をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/28 | 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 | オンライン | |
2025/9/8 | 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 | オンライン | |
2025/9/11 | 転がり軸受の電食メカニズムと対策方法 | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/10/6 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/8 | 金属の表面処理技術 | オンライン | |
2025/10/10 | 高分子材料の劣化 | オンライン | |
2025/10/15 | 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 | オンライン | |
2025/10/16 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/23 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | オンライン | |
2025/10/24 | 腐食・防食の基礎と腐食防食技術の最適化 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/25 | プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 | オンライン | |
2025/11/26 | プラスチック・ゴム成形におけるブリードアウトの発生メカニズムと防止対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2020/11/30 | 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術 |