技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車用防振ゴムの基礎・特性と劣化・寿命予測技術

自動車用防振ゴムの基礎・特性と劣化・寿命予測技術

~自動車メーカーの条件とサプライヤー情報による疲労強度・寿命予測~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ゴムの静バネ定数の簡単な計算例や動特性の特徴を織り込み、ゴムの特性から寿命予測までをまとめて解説いたします。

開催日

  • 2015年5月19日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 防振を目的としたゴムに関心のある技術者・研究者

修得知識

  • 静バネ定数
  • 動バネ定数
  • 損失係数
  • 寿命予測
  • マイナー則
  • S-N線図
  • 疲労強度のばらつき
  • T-t線図

プログラム

 防振ゴムの耐久信頼性開発は、自動車メーカーが条件提示を行い、部品サプライアーが設計試験を行う形態が多い。しかし、ゴム材料の物性について、自動車メーカーのエンジニアは必ずしも詳しくは無く、サプライアーにとって秘匿の範疇に入ることが多い。また、部品の使用環境も自動車メーカーからサプライアーへ伝わりにくいのが実情であると認識している。この二つの情報を融合して始めて適切な寿命予測が出きると考え、寿命予測技術を提案できた。
 今回の講座は、ゴムの静バネ定数の簡単な計算例や動特性の特徴を織り込み、ゴムの特性から寿命予測迄をまとめた内容であり、ゴム製品の設計及び評価実験へ活用していただきたい。

  1. ゴムの歴史
  2. ゴムの特徴
  3. 防振ゴムの材料選定
  4. 防振ゴムの機能
  5. 簡易的なバネ定数の計算
  6. 圧縮とせん断のバネ定数比
  7. 弾性主軸と異なる方向のバネ定数計算
  8. 動特性の特徴;定義
    1. 動特性の特徴;振動計算モデル
    2. 動バネ定数とロスファクターの関係
    3. 動特性の依存性 (温度)
    4. 動特性の依存性 (歪振幅)
  9. 構造の工夫による特性の改善
    1. インターリーフ
    2. 流体の封入
  10. 疲労寿命予測の問題点
  11. 環境条件
  12. 疲労強度の考え方
  13. 入力データの頻度処理
  14. マイナー則の適用
  15. 寿命予測の概念
  16. S-N線図
  17. 変動歪と平均歪
  18. 入力の捉え方
  19. 市場負荷
  20. 疲労強度のばらつき
    1. ばらつき因子の分離
    2. ばらつきの見積り
    3. 異物による耐久性の変化
  21. 熱劣化の考え方
    1. 市場回収品の調査
    2. Eb値と疲労強度
    3. 高分子材料の劣化反応
    4. T-t線図
    5. 疲労強度との組み合わせ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/7 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2025/5/8 熱分析の基礎と測定・解析技術 オンライン
2025/5/8 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2025/5/8 ウレタンアクリレートの構造・反応メカニズムと活用術 オンライン
2025/5/8 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/5/12 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 オンライン
2025/5/12 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/14 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2025/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/15 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/16 DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 固体の熱膨張の基礎から負熱膨張材料/複合化による熱膨張制御技術 オンライン

関連する出版物