技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2015年5月13日 12:30~13:30)
ガソリン車,ハイブリッド自動車,燃料電池自動車,いずれも熱マネージメントによるエネルギー 効率と熱的快適性の両立に関する技術はクルマづくりの重要課題に位置付けられる。
プリウスな どへの採用事例の紹介を交えながら解説すると共に,今後の自動車熱マネージメントのあり方に ついて考えて行きたい。
(2015年5月14日 13:45〜15:00)
これまで高温部の遮熱を除き自動車ではあまり断熱技術は注目されてこなかったが、次世代自動車では重要であり断熱技術が開発されている。(2015年5月13日 15:15〜16:30)
自動車,特にハイブリッドカーや電気自動車における冷暖房負荷を大きく低減できる材料として、 窓ガラス自身で日射を直接制御するスマートウインドウが注目を集めている。
様々な種類のスマー トウインドウについて概説すると共に、透明から鏡に変化することでより大きな省エネルギー効果を 持つ調光ミラーガラスについて、その原理及び開発に関する最新情報紹を介する。
(2015年5月14日 10:00~11:15)
近年の電気自動車などの普及に伴い,快適性向上に利用されるエネルギーが占める割合が増大している。
自動車の車室内の温熱環境は,建造物と比較して日射の影響を強く受けるので,パッシブな 手法である熱線反射フィルムにより車室内の温熱環境の改善を試みたので,その事例を報告する。
(2015年5月14日 11:30〜12:45)
自動車における熱電発電の設置場所を触媒以降とすると、対応温度域は室温~500℃となる。
この温度域に対応する熱電変換材料の開発現状、自動車応用に向けた課題と展望を紹介する。
(2015年5月14日 13:30〜14:45)
パラフィン系潜熱蓄熱材料の特性について理解して頂き、どのような用途へ展開出来る可能 性があるのか発想を広げて頂きたい。
(2015年5月14日 15:00〜16:15)
高性能な遮熱窓ガラスは、車室内に快適性をもたらす。また、夏場のエアコン負荷を低減すること によってガソリン車の二酸化炭素ガスの排出量を削減し、電気自動車の航続距離を向上させる。
本発表では、自動車用窓ガラスの基礎 (種類、製造方法、規格) とともに、遮熱ガラスの歴史と種 類、特性、今後求められる特性を解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | xEV車載機器におけるTIMの最新動向 | オンライン | |
2025/9/3 | xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 | オンライン | |
2025/9/5 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/8 | ベーパーチャンバー、薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 | オンライン | |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | 伝熱の基礎と熱計算・温度計測のポイント | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 | オンライン | |
2025/9/25 | AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 | オンライン | |
2025/9/26 | 電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ | オンライン | |
2025/9/29 | ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術 | オンライン | |
2025/9/29 | 断熱材の開発動向と熱特性評価技術 | オンライン | |
2025/9/29 | 次世代放熱材料の開発動向と技術課題 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/6 | AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/18 | 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート |
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/5/30 | 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例 |
2025/5/12 | 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/5/12 | 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2024/11/29 | パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術 |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |