技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリイミドの分子設計・複合化と屈折率制御技術

ポリイミドの分子設計・複合化と屈折率制御技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年4月13日(月) 10時00分16時50分

受講対象者

  • ポリイミドの応用分野に関連する技術者、開発者、研究者
    • ガス分離膜
    • 電子材料
    • 光学材料
    • 宇宙材料
    • 燃料電池 など

プログラム

第1部 ポリイミドを中心とした耐熱性透明ポリマーの光学特性の高性能化

(2015年4月20日 10:00〜13:45) (45分昼食休憩を挟む)

  1. 第1講 ポリイミドの基礎と応用 (合成・構造・物性と機能化設計)
    1. ポリイミドの基礎
      1. 開発の歴史と分類
      2. 主要なモノマー; テトラカルボン酸2無水物とジアミン
      3. 合成;重合とイミド化反応
      4. ポリイミドの構造と物性:.耐熱性と力学的性質
      5. 分子間内相互作用:CT錯体
    2. ポリイミドの機能化設計への応用例
      1. 加工性:可溶性と熱可塑性
      2. 電子材料 (低誘電率材料)
      3. 宇宙材料
      4. その他
  2. 第2講 ポリイミドを中心とした耐熱性透明ポリマーの開発技術動向
    1. 高分子光学材料の基礎
    2. ポリイミドの着色要因と透明性発現の考え方
    3. 透明性発現の具体例
      1. 全芳香族
      2. 半芳香族
      3. 全脂環族
    4. 最近の開発動向
      1. 機能化 (低CTE化、屈折率制御)
      2. 市販、開発の耐熱性透明ポリマー
    5. ポリイミド以外の耐熱性透明ポリマーの開発事例
      1. 質疑応答・個別質問・名刺交換

第2部 屈折率制御に向けた感光性ポリイミドの分子設計技術

(2015年4月20日 14:00〜15:20)

  1. ポリイミドの基礎
    1. ポリイミドの重合
    2. ポリイミドの構造と物性
  2. 感光性ポリイミド開発の歴史
  3. ネガ型感光性ポリイミド
    1. エステル型
    2. イオン型
    3. その他
  4. ポジ型感光性ポリイミド
    1. ナフトキノンジアジド添加型
    2. ポジ型PBO
    3. 反転型
    4. 化学増幅型
    5. その他
  5. 低温硬化型感光性ポリイミド
    1. 硬化促進剤添加
    2. 既閉環型
  6. 今後の感光性ポリイミド
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第3部 シリカハイブリットによるポリイミドの高透明化、屈折率制御

(2015年4月20日 15:30〜16:50)

  1. 有機・無機ハイブリッド材料とは
    1. ハイブリッド化する利点
    2. ハイブリッドの調製方法-総論として-
  2. 複合技術としてのゾル-ゲル法
    1. ゾル-ゲル法の利点
    2. ゾル-ゲル法による複合化方法
  3. ポリイミド/シリカハイブリッド材料の作製
    1. ハイブリッドの合成条件と成膜条件
    2. ハイブリッドの光学的性質
    3. ハイブリッドの微細構造
  4. 本報告のまとめ
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 後藤 幸平
    後藤技術事務所
    代表
  • 富川 真佐夫
    東レ 株式会社 研究本部
    理事
  • 伊掛 浩輝
    日本大学 理工学部 物質応用化学科 高分子工学研究室
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 ゾル-ゲル法の基礎と高機能性材料設計への応用・新展開 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/27 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 東京都 会場
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/28 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/8/28 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/8/29 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン
2025/9/2 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン

関連する出版物