技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ接着剤の特性・構造・メカニズムと医療・歯科材料への展開

バイオ接着剤の特性・構造・メカニズムと医療・歯科材料への展開

~天然材料で創製される高生体親和性の未来材料の全て!~
東京都 開催 会場 開催
  • 世界最強のエポキシ樹脂に匹敵するバイオ接着剤とは!?
  • 天然由来の材料で創製されるきわめて生体親和性の高い未来材料である、バイオ接着剤の特性から医療・歯科材料への応用展開まで最新の情報を網羅!

概要

本セミナーでは、バイオ接着剤を医療・歯科材料への展開の試みを紹介いたします。

開催日

  • 2014年10月29日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

* バイオ接着剤を医療・歯科材料への展開を試みる技術者、研究者

修得知識

  • 主鎖に芳香環を含むアシドリシス反応
  • 分岐高分子のレオロジー
  • カテコール性接着剤の接着機構

プログラム

世界最強のエポキシ樹脂に匹敵するバイオ接着剤の開発に成功した。このバイオ接着剤は,貝類が見せる万能かつ強力な接着機構を模倣している事から様々な材料に強力に接着する。また,全て天然の材料を用いて創製されるものであるため極めて生体親和性が高い事が確認されている。以上の理由により,様々な分野でのイノベーションの創出を支える未来材料として期待されている。本講演では,このバイオ接着剤を医療・歯科材料への展開の試みを紹介する。

  1. 接着剤の分類
  2. 従来の接着剤の接着機構
  3. 貝類の接着と接着分子であるカテコール基を含むDOPAについて
  4. カテコール基を含む天然分子
  5. カテコール基の単分子相互作用とそのメカニズム
  6. コーヒー酸を用いたバイオ接着剤1
  7. アシドリシス反応
  8. 触媒の果たす役割
  9. 分岐高分子のレオロジー
  10. エントロピー弾性体
  11. 接着破壊について
  12. シナモン抽出物を用いたバイオ接着剤2
  13. 毒性試験1 (MTT試験)
  14. 毒性試験 (ALP試験)
  15. バイオ接着剤の分解性の制御
  16. バイオ接着剤の溶媒溶解性の向上
  17. バイオ接着剤の粘着/接着転移
  18. 今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 金子 大作
    大学院工学大学院 物質工学研究系応用化学部門 若手研究者フロンティア研究アカデミー
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/25 金属・無機材料表面と接着剤樹脂との接着界面の理論解析 オンライン
2025/2/25 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン
2025/2/26 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/2/27 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2025/2/27 メタクリル系ポリマー活用のための入門講座 オンライン
2025/2/27 自動車産業における高分子材料のこれからを考える オンライン
2025/2/28 ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 オンライン
2025/3/5 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン
2025/3/5 ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因と対策事例及び寿命予測 東京都 会場・オンライン
2025/3/6 エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 オンライン
2025/3/6 EUVレジストの高感度化、感度測定とメタルレジストの反応機構 オンライン
2025/3/6 樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/6 セルロースナノファイバーを扱うための基礎 & 必須知識 オンライン
2025/3/10 UV硬化型樹脂の基礎と硬化過程の測定法及び評価・解析手法 オンライン
2025/3/10 エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方 オンライン
2025/3/11 創傷被覆材の使用法と新規材料の開発 オンライン
2025/3/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン

関連する出版物