技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICT×医療・ヘルスケアビジネスの最先端

ドコモ/NTT東日本

ICT×医療・ヘルスケアビジネスの最先端

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、NTTドコモでの医療・介護分野におけるモバイル動向の一部を紹介し、 NTT東の医療分野の取り組みの考え方、方向性、取組みの範囲、事業の連携等について紹介いたします。

開催日

  • 2014年10月17日(金) 13時00分 15時30分

受講対象者

  • ICTを医療・ヘルスケアビジネスに活用を考えている方々

修得知識

  • ICTと医療・ヘルスケアビジネスの現在と今後について
    • メディカルICT推進室
    • モバイル動向
    • 医療機関向け・救援支援アプリ
    • 光タイムライン・BizひかりクラウドFuture Clinic 21ワープ

プログラム

1. ドコモの医療・介護分野への挑戦 ~メディカルICT推進室の取組み~

(2014年10月17日 13:00〜14:10)

ドコモの「メディカルICT推進室」は、ソリューションベンダーなどのパートナーと協力しながら、自治体・医療/介護機関に対し、モバイルICTの活用を通じた課題解決を図るために発足しました。 例えば、モバイルを駆使することで離れた場所にいる医師がCT/MRIなどの医用画像を見ながらコミュニケーションを行ったり、介護従事者が一人の患者の情報を共有し、効率的な介護を行うことができるようになります。これ以外にも、病気になる前 (病前) 、病院における診断・治療 (病中) だけでなく、退院後の介護や在宅医療 (病後) も視野に入れたトータルソリューションを提供することでいつでもどこでも最適な医療・介護サービスが受けられる環境づくりのお手伝いをしていきたいと考えています。 本講演ではその取組みの一部をご紹介いたします。
  1. メディカルICT推進室について
  2. 医療・介護分野におけるモバイル動向について
  3. スマホがあなたの命を救う?救急支援アプリ「MENU119」
  4. 医療機関向けコミュニケーションアプリ「JOIN」
  5. 介護分野における取り組みについて
  6. ドコモが描く医療分野の未来
  7. 質疑応答

2. NTT東日本の医療ICTの取組みと今後の方向性

(2014年10月17日 14:20〜15:30)

日本の医療は、医師不足や医療費の増大などさまざまな問題を抱えており、地方では高齢化や過疎化が進む中、住民への健康・福祉サービスの充実が急務となっています。また、東日本大震災後においては、災害に強い医療提供体制の再構築の検討が、被災地はもとより全国各地で急ピッチに進められています。 このような背景から、NTT東では医療や介護分野の諸課題の解決においてICTの果たす役割は大きいと考え、「つなぐ医療」をキーワードに、診療情報連携システムや電子カルテサービスを活用した地域医療情報連携ネットワークの展開等を進めています。 本講演では、NTT東の医療分野の取り組みの考え方、方向性、取組みの範囲、事業の連携等について紹介します。
  1. 医療分野におけるNTT東のこれまでの取組み
  2. 医療業界を取り巻く環境変化
  3. NTT東の医療ICTシステム導入事例の紹介
    1. 診療情報連携システム「光タイムライン」の事例
    2. 診療所向け電子カルテ 「BizひかりクラウドFuture Clinic 21ワープ」の事例
    3. 医療介護情報バックアップシステムの事例
  4. 今後の取組みの方向性
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 松木 彰
    (株) NTTドコモ
    法人ビジネス戦略部長/メディカルICT推進室長
  • 中田 有人
    東日本電信電話 (株) ビジネス&オフィス営業推進本部 ビジネス営業部 兼 医療・ヘルスケア事業推進室
    担当部長/室長

会場

紀尾井フォーラム
東京都 千代田区 紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
紀尾井フォーラムの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 32,400円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 25,000円(税別) / 27,000円(税込)で受講いただけます。
  • 首都圏外割引
    • 首都圏外よりご参加の場合、1名 20,000円(税別) / 21,600円(税込)で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/12 IOWNおよびAPNの最新動向と今後の課題・展望 オンライン
2025/3/13 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/14 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/17 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/17 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/18 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/3/18 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法 オンライン
2025/3/19 ヘアケア化粧品の処方設計とトレンドを抑えた商品開発 オンライン
2025/3/19 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/19 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/3/19 IOWNおよびAPNの最新動向と今後の課題・展望 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/7/27 ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2015/9/30 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】
2014/10/10 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/10 電動車椅子 技術開発実態分析調査報告書
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書
2014/9/10 生理用ナプキン 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/30 コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書